産後ファッションの理想と現実!あきばさやかさんにインタビュー【ママファッション編】
インスタグラムのフォロワーが5万人超えのイラストレーター・あきばさやかさんは、夫と息子のおっくん(2才)と3人暮らし。イラストレーターの仕事のかたわら、SNSやブログでは育児日記を中心に更新しています。まっすぐで一生懸命、ちょっとおっちょこちょいなあきばさやかさんが描く育児漫画は、親近感たっぷりでクスツと笑えるものばかり。
インタビューの前編【出産・育児編】では、あきばさやかさんの妊娠や出産、育児中のエピソードをお聞きしました。後編【ママファッション編】では、以前からオシャレ迷子というあきばさやかさんが産後のオシャレで悩んだことや、育児中のファッション事情を教えてもらいました。
プロフィール /あきばさやか
仙台出身、東京在住のイラストレーター。夫と2才の息子と3人暮らし。ブログ『あきばさやかの人生ケアレスミス』で育児絵日記や日々のできごとを更新中。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』が発売中。
産後はオシャレをする時間・気力・体力・お金もない!
――もともとファッションに興味があるのに“オシャレ迷子”になりがちというあきばさやかさん。産後に直面したオシャレの理想と現実についてお聞かせください。
「SNSでは産後すぐからおしゃれをしているキラキラママが溢れていましたが、実際育児が始まってみると自分にはそんな時間も気力も体力もお金もなく、しかも“自分は二の次にして育児をするのがいい母親”というような思い込みがあって、自分のことを後回しにしていました。
ボサボサの髪とクタクタの部屋着で1日中すごし、鏡に写る自分を見てはげんなりした気持ちになっていました」
雑誌のキラキラママがまぶしすぎ!!
大活躍のシャツワンピ!体型カーバー&授乳も◎
――息子さんが0才〜1才、よく着ていた服はどんな服ですか?
「とにかく授乳しやすさと体型カバー(産後すごく太ったので)がテーマでした。一番優秀だったのはシャツワンピ。前開きで授乳しやすく、ゆるっと体型カバーしてくれる上に、前を開けて着たり、ベルトをしたり、上からニットを着たり……と着こなしの幅が広くてかなり助けられました」
シャツワンピが万能すぎてつい…
――息子さん2才の現在、どんな服をよく着ていますか?
「授乳が終わり、今年本気のダイエットで産後太りもようやく解消したので、今はかなり自由です!!!
ただ、2歳7ヶ月の息子がどんどんアクティブになり、公園でダッシュしたり遊具によじ登ったり……ということがより多くなったので、アクティブに動けるパンツスタイルが多くなりました。(夏場は逆にすぐ水遊びできるようにスカートばかりでした)」
息子が大きくなり、小さめリュックもOKに。
――よく使うバッグやシューズはどんなものが多いですか?
「息子は体重が15kg近くなってもまだまだ抱っこしてほしがるので、基本はずっとリュックです。でも離乳食を持ち歩かなくて良くなったぶん、小さめリュックでもお出かけできるようになりました。(幼児食になり外で食べられるものも増えたので)
シューズは、やはり機動性重視のペタンコ靴です。去年買ったHARUTAのスポックシューズは、履きやすくて楽なのにきちんと感があるので重宝しています」
子育てママの味方!リュックコーデいろいろ
――最近のオシャレの失敗談を聞かせてください。
「最近フェイクレザーのパンツを通販で買ったら、記事がほとんど伸びず、座るたびに足の血流が遮断される感じだったので返品しました……」
可愛いけど疲れる?タイトスカートの難点
オシャレで自然体なママファッションを目指して
――「おしゃれなママっていわれたい!」の見どころを教えてください。
「がっつりリンクコーデは恥ずかしい!という人のための“こっそりリンクコーデ”や、私や先輩ママの直伝の簡単にお洒落にみえるアイテム。ママの味方“リュック”を上手に取り入れる方法や、育児中でもできるネイル、いろいろ試してみたルポなどなど……。
これさえ読めばおしゃれになれる!という“おしゃれハウツー”の本ではありませんが、おしゃれで自然体なママを目指して奮闘する私を通して、共感したり、いろいろ参考になるところがあればいいなと思います。
プロのファッションアドバイザー・日比理子さんに体型カバーやプチプラ活用、服のお手入れについて教えてもらう取材記も、すごく参考になるアドバイスが多いと思います」
「おしゃれなママっていわれたい!」
雑誌のモデルさんのようなキラキラしたママにも憧れるけど、コストや実用性もしっかり兼ね備えながら身近におしゃれを楽しみたいというママは多いと思います。
あきばさやかさんのママファッションに対するお悩みはどれも共感できるものばかりで、本の中ではその悩みを周りのおしゃれママやプロの方の知恵を借りながら少しずつ理想の“自然体でおしゃれなママ”を目指していきます。
育児漫画はもちろん、ママファッションのお悩みも共感できるものばかりなので、ぜひブログや本をチェックしてみてくださいね♪(文・清川優美)