SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【コロナ禍】夫婦と子ども2人の4人家族。1カ月の食費、どれくらい使ってる?

【コロナ禍】夫婦と子ども2人の4人家族。1カ月の食費、どれくらい使ってる?

更新

食料品の支出予算と消費者主義。白で隔離された領収書の山の上に食べ物を持つ買い物かご。
Bet_Noire/gettyimages

コロナ禍で家で食事やテイクアウトの機会が増えています。みなさん、1カ月の食費にいくらくらいかけているのでしょう。口コミサイト「ウィメンズパーク」のママたちの声を集めてみました。さらに、食費がかかりすぎかどうかの目安について、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに聞いてみましたので、ぜひチェックしてみてください。

未就学と小学生の家庭の食費は?

まずは、子どもがまだ小さい家庭の食費をチェック!


■未就学と低学年の子ども2人の4人家族で5万円弱
「月に4万+生協が6000円ほどです。外食費と日用品雑費で1万予算ありますが、使ったり使わなかったり。お酒は別、お米はありがたいことに夫の実家から頂いています。最近は外食が減り、生協や日用品含め月5万でおさまっています。ただ、上の子が地味に食べるようになってきて、数年後が恐ろしいなぁと思っているところです」

■小学校低学年子ども2人の4人家族で5万円
「毎月5万くらいで暮らしています。米代込みです。外食費は1~2万くらいです」

■未就学と小学生の子ども2人の4人家族で9万円
「月9万で生活しています。食費、外食費、日用品、雑費などが含まれているので、食費と外食費だけですと、7万くらいかな。ここ2年ほどで1万以上アップ。学童がおやつ持参のため、お菓子代はかなり増え、あと、外食も1回あたりの金額が増えています」

■未就学児と小学生の子ども2人の4人家族で10万円
「数年前は食費5万でやっていた時期もありました…去年ぐらいから増え始め、自粛期間で一気に歯止めが効かなくなり食費10万弱、お昼代が追加で3万円程度です。パン代や生協の半製品などなどが影響しているのは自覚しています」

中高校生の家庭の食費はどれくらい?

続いては、子どもが中高生になった家庭の食費を見てみましょう。

■高学年と中学生の4人家族で月5万円
「大人2人と高学年と中学生の子ども2人です。食費は お米代込みで、月5万円です。外食は 月5千円~1万円程度。お酒は夫が購入しているので食費とは別です。子どもに2人が小学生の時は 給食だったのもあり、4万円前後でした。中学生になり弁当になったのが食費UPの原因かも」

■中、高校生の4人家族で食費5万円
「予算は5万円。子どもが小さい頃は4万円くらいでした。米、お菓子、酒、アイス、外食(テイクアウト)は別で、2万円くらいかな」

■高校生2人の4人家族で6万円超
「夫婦、中学、高校の息子2人の4人家族です。 食費はざっくりで6万ちょいくらいでしょうか。米は私の実家からいただいているのと夫が飲むアルコール類は、夫が自分で買っています」

食費は、手取り月収の12~16%を目安に

子どもの年齢が上がるほど多くなる食費。どれくらいを目安にするといいのでしょう。ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに聞きました。

「食費の支出額はお子さんの年齢によっても変わりますが、適正割合としては手取り月収の12~16%程度になります。たとえば月収が30万円のご家庭では4~5万円くらいが、適正な支出額になるわけです。

今より食費を抑えたい場合は、食費の予算を5週に分けて、『1週間で○○円使える』といった週予算を立ててはいかがでしょうか。
週立て予算であれば、ある週の予算をオーバーしても、翌週にはリセットできますし、1週目と5週目は日数が少ないので、やりくりが楽になります。また現在は、コロナウイルスの影響で外食しづらいので、食費を少しくらいオーバーしても、『家族の楽しみのためだから…』と割り切ってもよいように思います。

逆に最近では、家計診断の中で食費を手取り月収の10%以下に抑えているご家庭に出会う機会が増えています。食費を10%以下に抑えるのは頑張っている証拠ですが、食費を節約しすぎると、『炭水化物の摂取量』が増えがちに。ご飯、麺類などの摂取量が多くなりすぎないように注意して、献立を考えましょう」(畠中雅子さん)

コロナ禍の影響で、自宅で食べる食事をとる機会が増えると、食材だけでなく、調味料の消費も増えます。ただこの時期は、食事は楽しみのひとつ、削りすぎるのも畠中さんのアドバイスのように栄養が偏るので考えものですね。(文・酒井範子)

監修/畠中雅子 先生

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。