-
写真は、2歳のころ。リハビリで立位の練習をしているところ。医師の説明通り、手術後は右半身にまひが出て、今でも週1回から2回、リハビリに通っています。 -
-
写真は、わずか2カ月で大脳半球離断という脳の大手術を終えた奨くん。手術の傷は左耳から後頭部を通って、右のおでこの上あたりにまで達しています。 -
写真は、生後2日目に撮った親子ショット。このあと、パパが奨くんの違和感に気づくことに。 -
写真は、1歳半で初めてうつぶせになれた奨くん。発育・発達は、かなりゆっくりめです。 -
写真は、2カ月で大手術をする前の奨くん。このころになると、てんかん発作は1時間に40回にも。 -
写真は、2歳のころ。リハビリで立位の練習をしているところ。医師の説明通り、手術後は右半身にまひが出て、今でも週1回から2回、リハビリに通っています。 -
-
写真は、わずか2カ月で大脳半球離断という脳の大手術を終えた奨くん。手術の傷は左耳から後頭部を通って、右のおでこの上あたりにまで達しています。 -
写真は、生後2日目に撮った親子ショット。このあと、パパが奨くんの違和感に気づくことに。
赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
-
重度のてんかんのわが子を看病する経験から生まれた、病児・障害児用のウエアブランド【体験談】赤ちゃん・育児
-
日本に150人しかいないゴーシェ病の息子。2回の脳の手術を乗り越え、病気と闘いながら過ごす日々【体験談】赤ちゃん・育児
-
「いや、何か違う・・・」生後6カ月で感じた異変。そのうち、何度もてんかん発作を繰り返すように【ウエスト症候群体験談】赤ちゃん・育児
-
生後10カ月から始まったてんかん発作。2年間はまるで出口のないトンネルにいるような絶望感。息子がきわめてまれな病気「環状14番染色体症候群」とわかるまで【体験談】赤ちゃん・育児
-
産後にわかった長男のダウン症。生後6カ月ごろには強いてんかん発作が続き「かわいい笑顔はもう見られないの!?」と絶望した日々【体験談】赤ちゃん・育児
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事