育児グッズ準備リスト 【たまひよの出産準備】
妊娠中期になったら下記のチェックリストを参考に、必要な育児グッズの情報収集を開始。
お産が早まることも考慮して、妊娠7 カ月ごろから始めるのがおすすめです。また、退院後すぐに使えるように⾐類は水通し、ベビーベッドやベビー布団などのセッティングも済ませておきましょう。
必要なもの
赤ちゃんのお世話に必要なものです。
退院直後から使うので、事前に家に準備しておきましょう。
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| ベビー布団 | 1組 | ベビー専用のお布団。敷き布団が硬めなのが特徴 |
| 短肌着 | 4~5枚 | 裾が腰までの短めの肌着。重ね着に便利 |
| コンビ肌着 | 4~5枚 | 丈が膝まである肌着。股ボタンを留めるとズボン型になり、はだけにくい |
| ツーウェイオール | 3~6枚 | スナップの留め方でワンピースor ズボンの2通りで着られるベビー服 |
| おむつ | 1パック | 布おむつと紙おむつの2 種類あり |
| おしりふき | 1パック | おしっこ&うんちのふき取りに便利なウェットシート |
| ベビーバス | 1個 | 免疫力の低い新生児期の赤ちゃん専用のお風呂 |
| ベビーソープ | 1個 | 赤ちゃんのデリケートな肌のためにつくられた低刺激洗浄剤 |
| ベビー用スキンケア | 1個 | 赤ちゃんのための敏感肌用の低刺激ローションやクリーム |
| ガーゼ | 10 枚 | 口を拭いたり入浴に使ったり、多様なシーンで活躍 |
| ベビー用綿棒 | 1個 | 大人用よりも両端が細い。耳、お鼻、おへそのケアに使用 |
| ベビー用つめ切り | 1セット | 赤ちゃんの薄く小さなつめが切りやすいハサミ型つめ切り |
| 哺乳ビン | 1本 | 赤ちゃんにミルクを飲ませるときに使用するボトル |
| 哺乳ビン洗浄&除菌グッズ | 1セット | 哺乳ビンの洗浄や消毒ができる洗剤や除菌キット |
| 加湿器 | 1台 | 室内の湿度は50%台を目安に。 |
| 抱っこひも | 1個 | 赤ちゃんを抱っこするときに装着。負担が軽減 |
| ベビーカー | 1台 | 赤ちゃんをのせて移動できる車 |
| チャイルドシート | 1台 | 車にのせるときに装着。義務化されている |
※「育児グッズ準備リスト」は「たまごクラブ2020 年12 月号付録出産準備グッズこれが必要全リスト」をもとに再編集したものです。
※赤ちゃんの生まれる季節などによって用意するものや量は異なります。
あると便利なもの
必需品ではありませんが、あるとお世話がぐっとラクになる、先輩ママの「あってよかった」育児グッズ。
ねんね
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| ベビーベッド | 1台 | 赤ちゃん専用のベッド |
| ベビーラック&チェア | 1台 | 昼間のねんね場所に。自動と手動があり |
| バウンサー | 1台 | 赤ちゃんの動きに合わせて揺れるリクライニングチェア |
| ベビージム | 1台 | 赤ちゃんが喜ぶ天井におもちゃがついたマット |
| メリー | 1台 | おもちゃや音機能つきの動く遊具 |
| 空気清浄機 | 1台 | お室内の空気を清潔にできる家電 |
肌着・ウェア
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| ベビードレス (50 ~ 70cm) | 1枚 | ワンピース型のウェア |
| おくるみ | 1台 | 肌寒いときや抱っこするときなど、1枚あると便利 |
| カバーオール | 1枚 | 股下がズボン型のつなぎウェア |
| ベストor カーディガン | 1枚 | 体温調節にさっとはおれて便利 |
| スタイ(よだれかけ) | 1枚 | よだれや吐き戻しを受け止め服が汚れるのを防ぐ |
おむつ
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| 帽子 | 1個 | 赤ちゃんの頭皮を日差しや冷気から守る |
| 靴下 | 1足 | 外出時、足の冷えが気になるときに |
| 紙おむつ処理器 | 1個 | 使用済みおむつ専用のごみ箱 |
| おしりふきのふた | 1枚 | おしりふきに取りつけ、中身の乾燥を防ぐ |
| おむつ替えシート | 1枚 | おむつ替えのときに敷くマット。汚れ対策に |
| 消臭袋or 消臭ポーチ | 1パック | 使用済みおむつを入れる消臭効果のある袋やポーチ |
沐浴・ベビーケア
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| 沐浴布 | 1枚 | 沐浴時に赤ちゃんの体に掛ける布 |
| 湯温計 | 1個 | 沐浴時の温度確認 |
| 沐浴剤 | 1本 | お湯にとかして洗うだけで沐浴が完了 |
| アルコール手指消毒剤 | 1本 | お世話の前にママやパパが使用する消毒剤 |
| ベビー用衣類洗剤&柔軟剤 | 1個 | デリケートな⾚ちゃんの肌にやさしいものを |
| ベビー用体温計 | 1個 | 毎日の体調管理に |
| 鼻水吸い器 | 1個 | 赤ちゃんの鼻水を吸い取る道具。自動と手動があり |
おっぱい・ ミルク
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| 授乳クッション | 1個 | 授乳時にひざの上に置いて使うクッション |
| 粉ミルク | 1箱 | 母乳に近い栄養成分。お湯でとかして与える |
| 母乳パッド | 1パック | 母乳で下着や衣類が汚れるのを防止するパッド |
| 搾乳器 | 1個 | 母乳をしぼるときに使用。手動と電動があり |
| 乳頭ケアクリーム | 1個 | 乳首を保湿し頻回な授乳で傷つくのを防止 |
| 授乳ケープ | 1枚 | 授乳するときに使用する目隠し用ケープ |
おでかけ
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| ベビー用日焼け止め | 1本 | 赤ちゃんの紫外線対策に。低刺激な処方 |
| マザーズバッグ | 1個 | 赤ちゃんとのおでかけに便利な仕様のバッグ |
| おでかけ用ケープ | 1枚 | UVや寒さ対策などおでかけ時の対策に |
お部屋
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| ベビーマット | 1枚 | リビングでベビーを遊ばせたり、落下などの衝撃防止用などに。用途に合わせて選んで |
| ベビー収納グッズ | 1~2個 | お世話グッズなどをしまう収納ボックスなど。グッズは一カ所にまとめると便利 |
| ベビーグッズ 収納家具 | 1~2個 | 洋服や肌着などの収納に便利。安価でリサイクルしやすい段ボール製の家具もあります |
メモリアル
| 品名 | 数の目安 | どんなグッズ? |
|---|---|---|
| メモリアルグッズ | 1~2個 | 手形足形など |
| フォトアルバム | 1~2冊 | 写真が増えるので、大容量のアルバムがあると便利 |
※「育児準備グッズリストは「たまごクラブ2017年3月号付録出産準備グッズチェックリスト」をもとに再編集したものです。
※赤ちゃんの生まれる季節などによって用意するものや量は異なります。
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。


SHOP
内祝い
