カロリー&塩分とりすぎ回避!妊娠中に食べるならどっち?<外食編>【動画】
↓動画は下からチェックしてね↓
妊娠中は、栄養管理にも気をつけたいですね。バランスよく栄養をとり、塩分やカロリー摂取量を適正にすることは、自分自身だけでなく家族の健康にもつながります。
とはいえ、毎日自炊するのは難しいもの。外食するなら、メニューを賢く選ぶのが吉。メニューを選ぶときの考え方を、管理栄養士の星麻衣子さんに教えてもらいました。
【妊娠中食べるならどっち?】焼き肉 VS しゃぶしゃぶ
⇒「しゃぶしゃぶ」のほうがおすすめ!
肉の脂が落ち、野菜も一緒にたくさんとれておすすめ!
焼き肉では、野菜が焼き野菜またはサンチュ程度。
いろいろな野菜がとれる、しゃぶしゃぶがおすすめです。
【妊娠中食べるならどっち?】ラーメン VS タンメン
⇒「タンメン」のほうがおすすめ!
野菜がいっぱいでおすすめ!塩分が多い汁は残して。
シンプルなラーメンよりも、野菜がたくさん入ったタンメンがおすすめです。
塩分のとりすぎになるので汁は残しましょう。
【妊娠中食べるならどっち?】カルボナーラ VS 魚介パスタ
⇒「魚介パスタ」のほうがおすすめ!
トマトを使ったソースで魚介類が豊富なパスタが◎
具が少なく、脂質も高めなカルボナーラよりも、トマトを使ったソースで魚介類が豊富なパスタをチョイスしましょう。
【妊娠中食べるならどっち?】酢豚 VS 八宝菜
⇒「八宝菜」のほうがおすすめ!
揚げてある酢豚よりも、八宝菜を選んで!
どちらも野菜が豊富にとれますが、酢豚は揚げてある分カロリーが高くなります。炒めた八宝菜の方がおすすめです。
●監修/星麻衣子 さん
●イラスト/nanako
●デザイン/研精堂
●文・動画制作/たまひよ編集部