[妊娠10週の口コミ]ふくらんできたおなか。服や妊娠線ケアどうしてる?

妊娠10週目になり、おなかのふくらみを感じ始めた人もいるのではないでしょうか。体にピッタリとした服だと、おなかを締めつけてしまう場合もあるので、そろそろマタニティ用の下着や服の準備を始めると安心です。とはいえ、まずはなにから準備すればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。ウィメンズパーク会員の皆さんは、下着から用意したというケースが多く、着心地のよさや産後も使えるという基準で選ぶのがおすすめ、というアドバイスもありました。
また、この時期に気になるのが、「妊娠線のケア」。ケアをすれば必ずできないというわけではありませんが、早めにスタートしておくとよいかもしれません。ここでは、おなかが少しずつふくらみ始めてきた妊娠10週目に役立つ情報をチェックしておきましょう。
おなかのふくらみ
少しずつおなかのふくらみを感じ始める人も多いこの時期、「赤ちゃんによるものなのか、それとも脂肪や便秘によるポッコリなのか…」と、いまいちピンとこないという妊婦さんもいるようです。また、1人目の妊娠時よりも、2人目のほうが早い段階からポッコリしやすいという声もありました。おなかがふくらみ始める時期については、もともとの体質やこれまでの出産経験によってそれぞれ個人差があるようです。ほかの人とはあまり比較せずに、自分のおなかが少しずつふくらんでいく様子を見守っていけるといいですね。
マタニティ服選びと着る時期

おなかの変化やつわりの症状などから、いつもはいていたパンツやスカートの締めつけが、だんだん苦しく感じるようになってきたという妊婦さんも多いのではないでしょうか。妊娠3~5カ月でマタニティ服の着用を始める人が多いようです。ウィメンズパークで実施した“準備したマタニティグッズ”に関するアンケート調査でも、「マタニティ下着」の準備をしたという人は9割以上となりました。つわりのときに締めつけられるのがつらかったので、「まず下着から変えた」という人もいるようです。「ブラカップつきのタンクトップがおすすめ!」「産後も使えるカシュクール型が便利」など、出産後も使える実用的なものを選ぶと役立つという先輩ママからのアドバイスなどを参考に、そろそろマタニティ服を考え始めてもよさそうですね。
「妊娠線ケア」のスタート

赤ちゃんの成長とともに、これからどんどん大きくなっていくおなか。そこで気になってくるのが「妊娠線の予防」です。しかし、いつからどんなものを使えば効果があるのか悩んでしまうかたも多いようです。先輩ママの体験談によると、中期ごろまでにはケアを始める人が多いようです。また、専用のクリームではなく市販の保湿クリームやオイルでもOKという意見も。妊娠線ができるorできないには個人差もあり、しっかりとケアをしていても妊娠線ができてしまった人もいるようですが、そろそろ考えはじめてみてはいかがでしょうか。
これから少しずつ大きくなっていくおなか。いつもの下着やボトムスだとちょっときついなと感じたら、早めにマタニティ用に切り替えてみるとよいでしょう。たくさん種類があるので、どれがいいか迷った場合は、先輩ママの口コミを参考にすると選びやすいかもしれませんね。
■他の週数の記事を読む
・[妊娠9週]ガマンは禁物!妊娠初期の働き方
・[妊娠11週]便秘で苦しい、夜眠れない・・・少しでも解消する方法
※投稿内容は投稿者の個人的な見解・体験に基づくものですので、あくまでもアドバイスとして参考にしていただき、症状などについては医療機関にご確認ください。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新