【医師監修】妊娠初期の腰痛はどうして起こる? どうしたら痛みは緩和できる?
NataliaDeriabina/gettyimages
不快症状があると憂うつな気分になるもの。腰痛が起こる原因は何なのか、症状を緩和するためにできることにどのようなことがあるかを知って、妊娠生活をより快適なものにしたいですね。
妊娠初期の腰痛はホルモンの影響が原因のひとつ
妊娠初期の腰痛の原因のひとつに、妊娠によるホルモンの変化が考えられます。妊娠すると、ホルモンによって骨盤や背骨の関節、靱帯(じんたい)が緩むため、その影響で腰や背中の負担が増えて腰痛を引き起こします。それに加えて、つわりで思うように動けず、同じ姿勢をとっていたり、仕事で長時間デスクワークや立ち仕事をしていたりすると腰痛を悪化させることにも。妊娠中期以降になると大きくなるおなかを支えるために、ますます腰や背中に負担がかかります。正しい姿勢やストレッチ、血行促進などで予防や緩和を心がけましょう。
腰痛予防・緩和に役立つこと【1】姿勢
腰に負担をかけない、正しい姿勢を心がけて痛みを緩和しましょう。おなかが大きくなる前から姿勢を整えるように意識すれば、腰痛予防にもなります。立っているときは、背中をそらさず、頭の真ん中から上へつられているようなイメージで。耳たぶから肩、ウエスト、ひざ、くるぶしが直線でつながるように立つとバランスがよくなります。また、座るときは背中をまっすぐ伸ばして深く腰かけるとラクです。長時間のデスクワークで同じ姿勢を続けていると、腰まわりの筋肉や関節に負担が。ときどき立ち上がって歩くようにしましょう。
腰痛予防・緩和に役立つこと【2】血行促進
腰の筋肉が縮んでかたくなっていると、痛みを感じやすくなる場合も。ストレッチなどで筋肉を柔軟にしたり、ゆっくり湯船につかるなどして血行をよくしましょう。産院で腰痛解消におすすめのストレッチを指導してもらえる場合もありますから、相談してみましょう。
腰痛予防・緩和に役立つこと【3】腹帯、妊婦帯など
腰痛解消という目的ではありませんが、腹帯や妊婦帯の着用で緩和される場合もあります。妊娠初期から着用でき、骨盤を支えるようなベルトタイプのものもあるので、試してみるのもいいでしょう。
痛みが激しいときはどうしたらいい? 妊娠中でも治療できるの?
姿勢やストレッチなどでも緩和されず、痛みで歩けない、横になれない、などの場合は産婦人科に相談のうえ、整形外科を受診しましょう。ただし、妊娠中は積極的な治療はできず、腰痛ベルトをするなどの対症療法になります。また、市販の湿布薬や塗り薬などは自己判断で使用せず、主治医に相談するようにしましょう。
妊娠初期の腰痛の気になることQ&A
【Q】マッサージや整体を受けてもいい?
【A】
子宮や卵巣など生殖器を刺激することもあるため、妊婦さんの扱いに慣れた、信頼のおけるところで施術を受けるようにしましょう。専門知識がなく、自己流で施術をしている施設はやめておきましょう。受けていて体調が悪くなった場合にはすぐに中止して。
【Q】はり治療やお灸はやめておいたほうがいいの?
【A】
妊婦さんの体をよく知っていて、扱いに慣れた施設で行いましょう。また、専門家や助産師の指導を受けずに、自己流で行うのもやけどや感染の心配があるので、やめましょう。
【Q】マッサージチェアは使ってもいい?
【A】
メーカーの説明書に「妊婦は使用不可」と書かれていることが多いのではないでしょうか。マッサージチェアの振動や圧力が直接、妊娠経過に影響することはありませんが、万が一トラブルになったときに後悔しないためにも、ほかの方法で腰痛緩和を試しては。
妊娠初期はさまざまな体の変化を感じやすい時期。しかも、日常生活のさまざまな場面で、おなかの赤ちゃんに影響しないかどうかも気になるもの。あれもこれも控えなくては、と心配し過ぎることはありませんが、ストレッチや正しい姿勢で上手に腰痛緩和ができるといいですね。
(たまごクラブ編集部)
■初回公開日:2018/04/22
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。