SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 高齢出産
  5. 無痛分娩体験。長くなったが、自分が戦い抜いたという達成感【たまひよ 出産体験談】

無痛分娩体験。長くなったが、自分が戦い抜いたという達成感【たまひよ 出産体験談】

更新

こんにちは。たまひよONLINE編集部です。
たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」のルームに寄せられたみんなの「出産レポート」から、ことんさんの出産体験談をお届けします。

たまひよの「出産体験談」をもっと読む

【出産レポート】
2025.1.24(金)
3,098g
男の子
(細かく、かなり長いです)
無痛分娩/b群溶連菌陽性/陣痛促進剤/ラミナリア/会陰切開/ブスコバン注射/貧血/回旋異常(後方後頭位:頭が上を向いている)

【1/22日(水)】入院1日目
15:40
診察。子宮口全然開いてないからラミナリア(12本)入れた。子宮頸がんの検査の様な痛み。ガリガリの痛みが処置5分くらい。呼吸を吐きながら耐えてるけど、次第に足が閉じ気味になってくる。だんだん痛くなってきて冷や汗が出て来た。最後に水分入れたものを中に突っ込む。これは痛くない。
最後の方から終わった後は、足が勝手にプルプル震えてきてしまった。

15:50
NST

16:50~17:30
テレビみたり本読んだりして過ごす。たまに生理痛の痛み来る。

~24:30
生理痛のような下腹部の痛みが結構強なってきて、なかなか眠れない。
横にならず、あぐらかいたり、正座したりして過ごす。

【1/23(木)】入院2日目
7:00
健診
ラミナリアを取り出し、子宮口が3~4cm広がっているとのことでバルーン処置も無しに!
助産師さんから、「入院前の運動で歩いたり、温めたおかげかも?」と言われ、意味があったんだと嬉しくなった。
赤ちゃんの向きが上向いてるから、ベッドで休む時は左向きに寝た方がいいと先生から助産師さんへ指示あり。
骨盤が立派だから、赤ちゃんもちゃんと回ってくるだろうと。

7:30
分娩室に移動し、NST付けて点滴落とし始める。

8:30
陣痛促進剤を少量から入れてもらう。

9:30
診察
先生より、「まだ本格的な陣痛は来ないし、赤ちゃんの頭もかなり上にあるから、たぶん明日になるだろう」と。
助産師さんより、「促進剤は投与していくから、明日になる可能性が高いけど、もし陣痛が着いてきたら今日の可能性もなくはない。」とのこと。
明日か〜、と撃沈。

10:30
生理痛みたいな痛みが、10~15分くらいで来る。そこまで痛くない。聞いたら、子宮が収縮する痛みで陣痛ではないみたい。

10:45
どぅるんと、3回くらい水っぽいようなスライムっぽいようなものが立て続けに出た感覚。
助産師さんに内診してもらったら、「破水ではないから、おしるしだろう」とのこと。
大きい産褥シートへ交換してトイレへ。トイレでも便器の中に鮮血っぽいような血が出てる。拭いたら薄く血がつく。
おなかが一時的に張った。
この時から、おなかの痛みが少し増して、重い生理痛くらいの痛みが3分に1回くらい来る。

12:00
3分おきの痛みは変わらず来続ける。痛いけど30秒くらいでいつも終わる。

13:00
膀胱?お股ツーンの痛みが陣痛が来る前に来る。
痛みが引いたあと、おでこが暑いような体温が高くなってるなって感覚。
頭痛の元みたいな芯があるような感覚。痛みまではいかない。

14:45
熱はかる。37.5℃。

15:30
痛さが増して、痛い時間も40~50秒で長くなってくる。痛さ、ダルさ、しんどさで結構疲労こんぱい。

15:45
診察。破水していた。明日の朝にバルーン入れる。陣痛促進剤の点滴は終了。これを止めたら陣痛も引いてくると思うとのこと。

16:00
破水していたため、b群溶連菌の抗生剤の点滴を投下。NST付けながら。
本当に陣痛の波が引いてきた。
間隔も遠くなり、痛みも、痛みの時間も1番しんどかった時の半分くらいになった。

17:00
シャワー浴びる。

18:00
部屋に戻って夕飯。陣痛がほぼ来なくなった。

20:00
溶連菌の抗生点滴落とす。NST1時間。

22:00
陣痛っぽい痛みが来はじめる。
30分過ぎてからは5~6分感覚くらい。
痛みは軽め。時間は40秒~50秒くらい。
えー来ちゃったのー?という感覚…

23:45
破水が出たためトイレへ。ナプキンに緑色の汚れあり。(赤ちゃんがうんちすると出ると言われて、出たら呼んでと言われていた)
呼び出して、そのまま0時の抗生剤点滴。
陣痛は、前駆陣痛だろうとのこと。
羊水にうんちが混ざってるから、赤ちゃんが苦しくなって早く出してあげた方が良いとなったら、帝王切開も有り得るとのこと。
とりあえずは、赤ちゃんが元気なら、朝まで頑張って絶えて、朝に麻酔入れてもらう方向。

【1月24日(金)】入院3日目
1:00
痛みが4分間隔くらいで来るので、聞くも、「まだ不規則だから本陣痛は取れないと思う。」とのこと。
(全然不規則じゃないし、あとから聞いたら前駆陣痛とあえて言ってたみたい)
明日の麻酔を入れる時間をきいたら、「早くて9時前後」と。絶望…。

2:00~4:00
とにかく耐える。フゥフゥしたり、調べた呼吸法を実践。陣痛の時間が少なくなる方法や、陣痛の痛みが減る方法も実践。これが本当に効果あった!
予習は大事だなと思った。

4:00
抗生剤点滴入れてもらう。診察は7時頃とのこと。

4:00~7:00
ひたらすら耐える。
途中から、腰の痛みも来る。腰くだけるかと思う程激痛。
最後の2時間くらいは、子宮の痛みが来て終わったら腰の痛みという2セットが立て続けに来る。陣痛ない間も、鈍痛はずっとあるため基本的にずっと痛い…

7:00
診察。子宮口4cmまで開いてるからバルーン入れなくて大丈夫、頑張ったね、と言われ泣いた。
でも赤ちゃんの向きが真上を向いてるから、向きが変わらないとやっぱり帝王切開になるとのこと。
先生より、「四つばいがいいかも」と言われ、大きなクッションに寄りかかるってやるが、いまいち感覚をつかめない。
「横になる時、向きが左を向いた方が赤ちゃんが回りやすいかも」とのことで、左に意識的に向くよう指示あり。
かなり腰の陣痛が痛くなり、自分で腰をさすりながら耐える。

7:40
夫を7時くらいから呼び出すも、着くのが8時半ごろになると言われ、あと1時間弱も1人で腰をさすりながらこの痛みに耐えるの?と思い、初めて辛くて涙が出てきた。

8:40
夫到着。数回さすってもらうも、すぐにカテーテル入れる処置のためお役目終了。

9:00
カテーテル入れ、これだけ痛み来てるし大丈夫とのことで、流れで麻酔も入れてもらう。
左の効きが悪め。右は何も感じない。何回か調整してもらい、結構効いてきたがお尻の穴の周りのところが痛い。
聞いたら、そこは赤ちゃんが押し出てくる場所だから、その効き目は弱めだと。
麻酔に時間がかかることも、とのことだったが左もあんまり消えず。
左の腰の端に痛みが変更。「赤ちゃんが回ってきてるのかも」と言われ、左向きになり痛みに耐える。(全然陣痛耐えてた時よりは楽)

10:30
無痛の効果きいてきているためゆったり過ごす。
ブスコバン注射①(子宮の緊張を緩める作用)

11:00
子宮口5〜6センチ
ブスコバン注射②

12:00
子宮口6〜7センチ
ブスコバン注射③

13:00
子宮口8センチ
ブスコバン注射④
(これでブスコバンは最後だから、効かなかったら赤ちゃんが苦しいので帝王切開とのこと。)

14:00
子宮口9cm
まだいきみたい感覚来ない。

14:30くらい
急にうんちが出そうな気持ちになり、聞いたら「それが赤ちゃんがそこまで来てるって感覚だよ!」と言われ、もう一度内診して「頭もすぐそこまで来てるから、全開口にしていいよ」と先生の指示あり、「いきんでいいよ」と言われる。
赤ちゃんの頭も回ってきている様子!!!

陣痛が来る度に、うんち出したい!って気持ちがあっていきみ方習う。1度深呼吸をしたあと、大きく息を吸って、息を止めてめっちゃ息む!(便秘の出てこない硬いうんちを思いっきり出すような感じと言われる)

バーを手前にひいて、おしりは分娩台にしっかり下に付ける感じ。目は開ける!顔は、おへそを覗き込むように。(YouTubeやインスタで見てたのと同じアドバイス)
やったら、上手!と褒められた。
1回の陣痛で、3回くらい息む。

最初のうちは、終わったら、ふぅー、という感覚だったが、繰り返すうちに終わった後はゼイゼイハァハァ、そのあともしばらくはぁ、はぁ、はぁ、となってスタミナなくなってくる。肛門を抑えられ、変な感じで抑えないで欲しいけど言えず。基本ずっとそう。
3~4回繰り返すうちに、内診してもらい、「頭が回り始めてるけど向きがまだ完全じゃないから、次から横を向いて息もう!」となって、左側を向いて息むことに。

固くもなく普通のうんちが肛門の手前にあるのに、何回いきんでもなぜか出てこない感覚。
本当にムズムズ感が1000%くらいで気持ち悪い。
1回尿をとるとのことで「次の陣痛は息まないで」と言われ、これが本当に辛かった。
いきみ逃しが長い人は、地獄だと思った。

内診。みてみたら、「もう頭が見えるよ」とのことで見せてもらったら、お股の縦に大きくなった穴から、髪の毛があるのが5~6cm見えた。

そこから、数回いきみ、ちょっとずつ出てくる感じを感じる。
先生より、切開を入れたら、次で産まれると思うと言われ、次の陣痛を頑張ることに。
会陰切開したくなかったのに、出せない気持ち悪さがしんど過ぎて、すぐ切ってー!という気持ちに。

切開はいつ切られたのか分からないほど何も感じなかった。
そこから、次のいきみをしたところでかなり進んだ手応え感じると同時に、「もう息まないでいいよー!ハーハー、と呼吸してね!」と言われ、ハーハー繰り返していると、ドゥルルルン、と赤ちゃん‪‪出てきた!
出せないムズムズからの解放でスッキリ。

泣き声すぐ聞こえないと思ったけど、たぶん1~2分くらいで泣いてくれた。

そのあと、すぐに子宮が出てきた様子。(あんまり感覚ない)。
切開の縫合をしてもらうも、これがかなり痛い。中、外、さらに中、結構ガシガシ塗ってもらう。
何か問題がありそうな感じで結構時間かかる。
フー、フー、うぅーなどの声がかなり漏れ出る。ガーゼ入れてなんとか終了。たぶん15~20分くらい縫ってた様子。

無痛分娩にしましたが、直前まで帝王切開の可能性もあったので、お産は最後までどうなるか分からないなと思いました。

隣でお産している方も無痛分娩でしたが、麻酔があまり効きにくかったようで、ずっと絶叫されていました。
そういうこともあるんだなと辛くなり。
自分の子どもを可愛いと思えるのかな?と不安な気持ちがあったのですが、いざ近くに来て腕の中に置いてもらった時、可愛い、愛しい、私の子どもが生まれてきてくれたんだ、というなんとも言えない感動がありました。

辛い時間は長いけど、この感動はいろんな人に体験してほしいと思いました。
長くなりましたが、自分が戦い抜いたという達成感と、かわいい、愛しい我が子に会えた喜びを体験出来た満足のいくお産でした。

そして助産師さん、家族という、自分に寄り添ってくれた人の支えがあって産むことが出来たと思います。
助産師さんが優しく頼れることが本当に安心したし、それが大切なことだなと思いました。
出産は、人生の中で、貴重で大切で幸せな経験となりました。

いかがでしたか? たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」では、もっとたくさんの「出産レポート」を読むことができます!また、同じ出産予定月の人と情報交換ができる「同期ルーム」もありますので、ぜひ活用してみてくださいね。

たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」は、【たまひよアプリ】でストア検索してもDLできます!

●この記事は個人の体験記です。
●記事の内容は2025年1月の情報で、現在と異なる場合があります。

たまひよの「出産体験談」をもっと読みたい人はこちら

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。