【医師監修】事前準備が大切! 立ち会い出産のメリット・デメリット
夫が妻の陣痛をサポートし、赤ちゃんの誕生を一緒に迎えるのが立ち会い出産。以前は「出産するのは女性だから、男性は関係ない」という考えから、男性がお産に立ち会うということはあまりありませんでしたが、最近では「自分たちの子供の誕生に、立ち会ってほしい・立ち会いたい」というママとパパも増えて、立ち会い出産も珍しいことではなくなりました。立ち会い出産にはたくさんのメリットがありますが、一方的な希望を押し付けるのではなく、妊娠初期から夫婦でよく話し合って決めることが大切です。
また、夫の仕事の都合などで、立ち会いを希望していたけれどできなかった…ということにならないよう、臨月になったらしっかりダンドリをしておいて。夫婦でお産を乗りきる立ち会い出産の経験は、きっと産後の家族の関係や子育てにもよい影響を与えてくれることでしょう。
立ち会い出産は夫婦の共同作業
立ち会い出産は、お産の始まりから赤ちゃんが誕生するまでを夫婦で支え合い、赤ちゃんを迎える出産スタイル。お産という大変な場面で夫が妻をサポートすることで夫婦の絆(きずな)が強まり、その後の育児も助け合っていけるというメリットがあります。陣痛の間だけ付き添ったり、分娩(ぶんべん)室で誕生の瞬間まで付き添ったりと形はさまざまあります。また、どの産院でも立ち会い出産ができるとは限らず、希望者には両親学級への参加を義務づけている施設もあります。立ち会い出産をするまでの間に、夫婦でお産の流れを知り、夫がどういったサポートが必要かを考え、出産、育児について話し合うことには意味があります。でも、生まれるときにお父さんが立ち会ってくれたら赤ちゃんは嬉しいでしょう。それだけでも、意味はあります。生命(いのち)の誕生をどのように迎えるか、夫婦で話し合いましょう。
立ち会い出産のメリット
○出産を夫婦の共同作業ととらえる
○わが子の誕生の瞬間に立ち会える
○夫の育児参加につながりやすい
○夫婦の絆が強まる
立ち会い出産を夫に無理強いするのは禁物
立ち会い出産に夫婦どちらも積極的な場合はいいですが、ママの希望に合わせて、渋々立ち会うというパパもいるかもしれません。仕事などの都合がどうしてもつかないこともあるでしょう。立ち会い出産を考えているならば、それぞれの考えを話し合い、夫婦の気持ちが一致していることが大切です。なりゆきで立ち会うことになったけれど、感動した、よかった、という意見もありますが、なるべくなら夫婦で事前に話し合っておきたいもの。どちらかが望んでいないままでお産を迎えても、いい結果にはなりません。とくにパパが望んでいない場合は、出産後の夫婦生活に影響するケースも。どうして立ち会い出産したいのか、どうしてしたくないのかを話し合い、どんなサポートだったらできるのか折り合いがつくところを探してみましょう。男性ならではの悩みや希望もあるかもしれません。
立ち会い出産のデメリット
○妻の苦しむ姿や血を見ることでトラウマ(心的外傷)になってしまう場合も
○夫の言動に妻がイラ立ち、その後の関係に影響することがある
○妻が夫にひどい姿を見せたと後悔してしまう場合も
でも、生命の誕生のすばらしさからみると、どれも些細なことですね。
立ち会い出産での旦那さんにしてもらうと良いこと
マッサージ
痛みで力が入ってしまうと、陣痛が遠のいてしまったり、赤ちゃんに十分に酸素が届けられなかったりします。マッサージをしてもらうことで痛みが和らぎ、体の緊張もほぐれます。
手をつないでもらう
陣痛の痛みを乗り切るときに手をつないでもらうと、精神的に心強いだけでなく力を逃がすこともできます。
水分補給
陣痛中や分娩中は汗をたくさんかきます。呼吸法をしたり、痛みを逃がすためのどもかわきます。自分ではなかなか水分補給ができないため、パパにお願いするといいでしょう。
汗を拭きとってもらう
陣痛中や分娩中は、ママは自分のことに手をかけていられません。汗をかいたら拭いてもらえると気分も落ち着きます。
呼吸をリードしてもらう
助産師さんのリードにあわせて、パパもいっしょに呼吸法をしてあげましょう。
立ち会い出産時の便利グッズ
〇タオル
〇飲み物
〇手のひらサイズのボール
○うちわ
立ち会い出産ができないケースとは?
帝王切開分娩の場合
立ち会い出産を予定して準備を進めてきても、出産前に立ち会えないとわかるケースもあります。大きな理由としては、帝王切開分娩になるとき。さかごなどの理由であらかじめ帝王切開分娩が決まる場合もあれば、陣痛が始まってから、赤ちゃんの元気がなくなってきたり、母体に負担がかかるなどで緊急帝王切開術になる場合もあります。立ち会えないとわかっても、それまで話し合ってきたことや妊娠期間を支え合って過ごしてきたことは無駄ではなく、赤ちゃんを迎える喜びは同じです。
立ち会い出産NGの病院の場合
立ち会い出産を行なっていないという施設もあります。自分が出産する予定の産院で、立ち会い出産が可能かどうか、あらかじめ確認しておくと安心です。はじめから立ち会い出産ができないとわかっている場合でも、妊娠中から夫婦でお産のことや育児のことについてコミュニケーションをとるようにして、赤ちゃんを迎えるんだという気持ちを共有しておきましょう。
立ち会い出産をする際の注意点
分娩室まで立ち会う場合は、医師やスタッフの邪魔にならないようにしましょう。ほとんどの場合、ママの頭側にいるように指示されますが、どの位置にいてよいのか確認しましょう。分娩室には入れない場合もあります。その際は分娩室近くを離れずに待機しましょう。やむを得ずその場を離れるときはスタッフに声をかけてからに。
まとめ
以前と比べ、立ち会い出産は珍しいことではなくなってきています。ただ、皆が立ち会い出産をしているから、という理由ではなく、立ち会う、立ち会わない、いずれにせよ、「生命の誕生をどのように迎えるのか」を、夫婦でしっかりと話し合って選ぶことが満足度の高いお産につながるのではないでしょうか。
(文/たまごクラブ編集部)
初回公開日 2017/8/18
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。