【医師監修】妊娠検査薬の正しい使い方 いつから検査できる?陽性だったらどんな反応がある?
生理予定日が過ぎたのに来ない、もしかして妊娠?と思ったら、手軽にチェックできるのが市販の妊娠検査薬。どんなふうに検査するのか、検査薬で妊娠の可能性を100%判定ができるのか、みんなの気になるところを育良クリニック 院長 浦野晃義先生に聞いてみました。
妊娠初期の代表的な兆候
女性の月経周期は、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンがバランスを変えながら、うまくコントロールされています。このうち、プロゲステロンは、妊娠を維持させるホルモンで、妊娠が成立した場合、生理を止めたり、体温を上げたり、内臓や血管を形作る平滑筋をゆるめて胃腸や血管の収縮を抑えたり、さまざまな体の変化をもたらします。
こんな症状があったら妊娠のサインかも
□微熱が続く
□とても眠い
□だるい、疲れやすい
□胸が張る
□においに敏感になる
□吐きけがする
□唾液(だえき)がよく出る
□月経が遅れている
□おりものが増える
□生理が来たけれど1日で終わった
□生理が遅れて少量の出血があった
心当たりがあったら妊娠検査薬でチェック!
手軽に妊娠をチェックできる存在として、薬局などで購入できる妊娠検査薬。妊娠すると、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが尿中に出ます。妊娠検査薬は、このhCGの分泌を確認する検査です。妊娠の兆候があったら確認してみましょう。
妊娠検査薬の使い方Q&A
【Q】いつから検査できる?
【A】生理予定日から5日以上遅れたら
生理が遅れてからすぐに、妊娠検査薬で測定した場合、妊娠しているにもかかわらず、陽性反応が出ないことがあります。hCGの分泌量が、検査薬で反応するほどまだ分泌されていない可能性が! 生理予定日から5日以上遅れてから試してみましょう。
【Q】検査のコツは?
【A】タイミングが大切。説明書をよく読んで
●朝いちばんの尿で行う
尿の濃度が薄いと反応が弱まってしまうことがあります。検査するなら、朝いちばんの濃い尿がおすすめです。朝いちばんでも、前日に水分をとりすぎた場合、尿が薄くなって反応が弱くなる可能性もあることは覚えておきましょう。
●使い方を守る
妊娠検査薬は、各メーカーにより、測定方法が異なることがあります。説明書をしっかり読んでから計測しましょう。
●期限を守る
妊娠検査薬には、使用期限があります。期限オーバーの場合、正しく測定されないことがありますから、しっかりとチェックしてから使いましょう。
陽性だったらどんな反応がある?
●ハッキリした線が出る
●うっすらとした線が出る
妊娠検査薬には判定窓があり、陽性の場合は、線が出ます。ハッキリとした線が出た場合は、妊娠しているということです。うっすらとした線が出た場合も、基本的には妊娠の可能性が高いのですが、hCGの分泌量がまだ少ないのかもしれません。2~3日くらい空けてから、再度計測してみるといいでしょう。
陽性反応が出たら産婦人科へいこう!
陽性反応が出たら、ほぼ100%妊娠していますが、なるべく早めに産院へいきましょう。正常な妊娠かどうかは、検査薬ではわかりません。子宮以外の場所で妊娠している異所性妊娠(いしょせいにんしん)の可能性もあるからです。異所性妊娠とは、一般的にいわれる子宮外妊娠のことで、子宮以外の場所に受精卵が着床した場合、そのままにしておくと、母体が危険な状態になってしまいます。
早く受診しすぎても意味がない?
初診の検査で大事なことは、胎囊(赤ちゃんが入っているふくろ)を確認することです。最近の妊娠検査薬は精度が高く、妊娠4週くらいで陽性反応が出ることがあります。胎囊が確認できるのは、妊娠5~6週ごろなので、そのころに受けるのがベストですが、異所性妊娠の可能がないわけではないので、産科の受診を先のばしするのはやめましょう。
陰性だったらどんな反応がある?
陰性の場合は、判定窓に線が出ません。ただ、水分をとりすぎていたり、検査薬の測定時期が早すぎた場合は、陽性にもかかわらず、反応が出ないこともあります。
フライングかもしれないので再検査を!
普段から、生理周期が毎回異なっている生理不順の人、いつもより排卵日が遅れた場合などは、陰性の反応が出ることもあります。また、妊娠しているか気になってしまい、早めに妊娠検査薬を使ってしまう人もいて、その場合も反応が出ません。妊娠の兆候があるのに、陰性だった場合は、日にちをおいてもう1度確かめてみましょう。
再検査したけど陰性だったら?
日にちをおいて再検査しても陰性なのに、妊娠の兆候がある場合は、産婦人科を受診してみましょう。体に何らかの異変やトラブルが起きている可能性があります。健康の問題はないのに、妊娠をしたい気持ちが高まって、妊娠の兆候のようなものが出てしまう人もまれにいますが、実際本当に、病気が隠れているかもしれないので、確認しておきましょう。
妊娠検査薬は、あくまでも妊娠の可能性を調べるためのもので、妊娠を確定するものではありません。陽性反応が出たら、早めに受診して、正常な妊娠かどうかを確認しましょう。検査薬で妊娠がわかって安心し、そのままでいると、さまざまなトラブルをまねくことがあります。受診が早ければ、現在の妊娠週数や、出産予定日の測定の精度も高まり、今後の妊娠生活を送るうえでも、とても役に立ちます。
(文/たまごクラブ編集部)
■初回公開日:2019/01/16
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。