SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 帝王切開
  5. 【保健師監修】妊婦さん必見!帝王切開の傷が痛まない赤ちゃんのお世話法

【保健師監修】妊婦さん必見!帝王切開の傷が痛まない赤ちゃんのお世話法

更新

ElenaNichizhenova/gettyimages

帝王切開したあとは傷口が痛み、歩くだけでもつらいもの。でも、赤ちゃんのお世話は待ったなし! そこで、傷が痛みにくい姿勢でできる赤ちゃんの抱っこや授乳、沐浴(もくよく)などのお世話のポイントを助産師の中村真奈美さんに伺いました。

傷の痛みは術後3日がピーク。腹筋を使わない生活を

中村さんによると「帝王切開をしたママたちは傷をかばおうと猫背になり、体がかたくなりがち。でも実は、背筋を伸ばすほうが傷に負担がなく、赤ちゃんのお世話もしやすいんです」とのこと。座っていても、立っていても、常に背中をまっすぐにすることが大切です。

赤ちゃんのお世話は”傷を避ける”&”立ったまま”がおすすめ

上記のことを踏まえながら、お世話するときのコツを見てみましょう。

抱っこは高い位置で抱くのがコツ

「抱っこするときのポイントは

①赤ちゃんの頭の位置は、ママの鎖骨くらい
②赤ちゃんの頭はママの手首ではなく、腕で支える
③ママのわきはしめる
④赤ちゃんの脚の指が外側に向いている

赤ちゃんはママのおへそより上、頭はママの鎖骨くらいの高さにし、わきをしめて抱っこしてみて。密着感が高まるほか、赤ちゃんが動いても傷に当たりにくくなります」(仲村さん・以下同)

★これはNG!

「赤ちゃんを低い位置で抱っこすると、手首に負担がかかるほか、背中が丸まり、腹圧もかかってしまいます」

授乳は”添い乳”から始めると◎

「傷が癒える間もなく、産後は授乳が開始されることもあります。立ちあがるのがつらいママは、ベッドに寝ながらでも授乳できる添い乳から始めるのがおすすめ。座れるくらい回復したら、傷に赤ちゃんの体が当たらないように、フットボール抱きで授乳してみましょう」

添い乳はクッションを使おう

「術後は、体を横向きにするのもつらいもの。だから、クッションを使って横向きの体勢をキープしやすいようにするのがおすすめです。

ポイントは
①横向きになり、下の脚は伸ばす
②上の脚は太ももとおなかが90度以下になるように曲げる
③上の脚はクッションに置く

上の脚を上げたほうが腹圧がかからず、傷が痛くなりにくいのです」

座るときは”フットボール抱き”がラク

「安定して座れるようになったら、座りながら授乳できるようになります。おなかの傷を避けるため、授乳時は赤ちゃんの体をママの横腹に沿わせる“フットボール抱き”で飲ませるのがおすすめです。

①背中はまっすぐ
②赤ちゃんの体はママのわき腹にそうように
③赤ちゃんの口もとに乳首がくるように授乳クッションやタオルで高さを調整

背中をまっすぐにして赤ちゃんの顔を胸に近づけるのがコツです」

★これはNG!

「赤ちゃんの位置が低く覆いかぶさるような体勢だと、背中が丸まりおなかに負担がかかってしまいます。

沐浴&おむつ替えは立って作業する

「沐浴やおむつ替えはテーブルなどで、立って行うのがおすすめ。テーブルが低いと背中が曲がってしまうので、そのときは足を前後に広げるなどして高さの調整を」

★これはNG!

「床で行うと、背中を伸ばせず腹圧がかかり、腹部も重なって傷口が痛みます」

ただでさえ、産後は初めてのお世話で大変! なのに、帝王切開をしたママは傷の痛みとの闘いも待っています。紹介した方法で傷とうまくつきあいながら、ぜひ産後を乗りきって!(写真・島袋智子 文・たまごクラブ編集部)

監修/中村真奈美先生

初回公開日 2019/2/13

妊娠中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

妊娠中におススメの本

最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。

妊娠・出産 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入


妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。