「おっぱいがでにくい?」「運動はいつからOK?」帝王切開後の疑問に専門家が回答
『ひよこクラブ』が行ったアンケート(※)によると、約5人に1人が帝王切開で出産しているという結果に。帝王切開で出産したママたちには、傷あとや産後の体についてのいくつかの悩みや不安があるようです。ママたちから集まった疑問に、助産師であり、帝王切開前後のケアに関する研究をしている横手直美先生に答えてもらいました!
※0~1才11カ月の赤ちゃんを持つ、ママ412人のインターネット結果をまとめたものです(2019年11月実施)
帝王切開、産後が心配で……
帝王切開ならではのママたちの疑問や悩みは?
【質問】傷あとに変化が。受診の目安は?
術後、1カ月たったのですが、傷あとが少し赤くなってきました。受診の目安を教えてください。
【回答】不安な場合は、病院に相談を
受診の目安は、縫い方によっても変わってくるので、手術した病院に問い合わせるのがベストです。一般的には、①赤く腫れる、②熱をもっている、③膿(うみ)がでている、という様子が見られたら、感染を起こしている可能性があるため、受診をすべきと言われています。
現在、出産前、入院中の方は、退院する前に、傷あとのケア方法と受診の目安を聞いておくことをおすすめします。
【質問】帝王切開で出産すると、母乳の出が悪くなる?
帝王切開、経腟分娩で、母乳の出る量は変わりますか? 帝王切開で出産したからか、母乳の出が悪い気がしています。
【回答】母乳の分泌と出産方法は関係ありません
母乳が出るメカニズムに出産方法は影響しません。ただ、帝王切開で出産すると、ママの回復を優先するため、出産直後の授乳開始時期が遅れたり、授乳回数や授乳時間が少なくなったりする場合も。そのため、母乳の分泌リズムができるまでに時間がかかることはあるかもしれません。しかし、“帝王切開だから母乳が出にくい”ということはありません。
【質問】術後1カ月ですが、運動はしてもいいの?
産前からジョギングが趣味でした。夫が育休中ということもあり、30分程度気分転換にジョギングを再開させたいのですがいいのでしょうか?
【回答】医師の判断によりますが、少しずつならしていきましょう
適度な運動は気分転換にもなりますね。母子の1カ月健診などの際に、ママの傷あとの様子や子宮復古、全身の回復状態も診察します。そこで医師に聞いてみてください。1カ月以降であれば、軽い運動はOKとなる場合が多いようですが、はじめから無理をせず、徐々に体をならしていきましょう。
監修/横手直美先生 文/構成・ひよこクラブ編集部
横手先生からは、「産後、赤ちゃんのお世話が大変で、自分のことは後回しにしがち。けれど、ママの健康あっての育児です。パパや両親、自治体などのサポートを受けながら、ママの体のケアも大切にしましょうね」とのメッセージも。
経腟分娩でも、帝王切開分娩でも、出産は命をかけて行うことです。赤ちゃんのお世話だけにならず、ママ自身の心や体もしっかりケアしましょう!