【専門家監修】妊娠したのに、共働きなのにお金が貯まらない。それ夫婦別財布が原因かも!?
「共働き家庭なのになぜか貯金が増えない」「赤ちゃんが生まれるのに、このままじゃ不安…」という方も多いはず。
共働き家庭の家計管理のノウハウを、お金のプロ・ファイナンシャルプランナーの畠中雅子先生に聞きました。
夫婦のお財布が別だと、使途不明金が発生しやすい
近年、共働きの妊婦さん家庭が増えています。共働き家庭で妊娠がわかったら、それまでの家計管理の方法を見直していく必要があります。
共働き家庭の家計管理の特徴として、パパ・ママとも10万円ずつ家計費として出し合っていたり、家賃はパパ、食費や光熱費はママの負担のように、家計費の支払い役を決めていたり。それぞれが自分の役割を果たした残りは、好きなように使っているご家庭が多いようです。
別財布での家計管理そのものは、とくに問題ありません。問題なのは、家計費として出したお金以外の使い方です。家計費以外のお金が自由に使えてしまうと、おこづかいが適正額より多かったり、使途不明金が増えがちに。このあたりは、貯蓄が増えづらい原因にもなります。
先取り方式で、手取り月収の15%程度は貯蓄にまわす
赤ちゃんを授かって、家計が大きく変化する時期は、やりくり方法を見直すベストタイミング。
今までの方法のままやりくりを続けるのか、新たな方法にシフトするのか、考えたいところです。
いずれの場合も大切なのは、各自の収入から15%程度の先取り貯蓄をすること。残りの金額内で、生活費の分担を決めたり、費目ごとの予算を決めることです。
言い換えれば、2人分の収入の85%以内に、支出を抑える予算立てが必要です。
85%以内に収まらないときは、
●食費は13~15%程度になっているか
●水道光熱費と通信費は各7 %以内か
●夫婦のこづかいは10%以内に収まっているか
これらをチェックしてみましょう。
貯蓄が15%程度できていて、こづかいが10%以内に収まっていれば、別財布のままでもOK。
共働きなのに15%程度の貯蓄ができていなければ、収入を合算し、お財布をひとつにしたスタイルの家計管理に変えることをおすすめします。
妊娠中~赤ちゃん時代は、子ども費の負担が最も少ない時期です。成長とともに子ども費は増えますので、現在、あるいは出産後の支出が85%以内に収まらなければ、早めにやりくりの方法や管理法を見直しましょう。
共働き家庭の家計の見直しポイントをまとめると
1 夫婦別財布のやりくりをしている合、使途不明金が多くないかのチェックを
2 先取り方式で手取り月収の15%程度を貯蓄に回し、残りで生活費の予算を考える
3 赤ちゃん時代はやりくりが楽な時期。将来のために貯蓄を増やせる家計づくりを
ぜひ夫婦で話し合って前向きに考えてみてくださいね。
(文・たまごクラブ編集部)
■掲載の情報は2019年11月時点のものです。以後変更になる場合がありますのでご注意ください。
初回公開日 2019/12/29
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。