あなたはどっち?シャワーは立って浴びる?座って浴びる?
突然ですが、シャワーは立って浴びますか? 座って浴びますか?
シャワーを立って浴びる人は座って浴びる人が信じられないと言いますが、逆も然り。口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどちら派なのでしょうか。それぞれの意見を聞いてみました。
立って浴びる派
「湯船張らずにシャワーのみがメインなんですが、立ってます。特に冬は風呂場が極寒なんです。シャワーの湯を浴びてなきゃ、ガタガタガチガチ震えが来ます。座ってシャワーに向き合っていたら背中側が、シャワーに背を向けていると太ももから下が、湯に当たらないので寒くて寒くて無理なんです」
「私は立ってシャワーです。最近は利用していませんが、ジムの大浴場は立って洗うブースを使ってます。座るほうは、隣に座ってる人の泡が流れてきて不愉快だし、椅子を洗うのも桶を洗うのも面倒くさくて。立って洗うブースしか使わない人達もいます。高齢で腰痛があって、椅子に座りたくないとか、他の人と共有する椅子に抵抗があるとか」
「立ってます。確かに飛び散りますけど、自分の家だしいいかと思ってました。他の家族はどうしてるのか知らないけど、私にとってはお風呂の椅子はオブジェ状態です」
「立ったままです。湯船にはゆっくり浸かりたいと思うけど、洗い場では手早く済ませたいです。温泉などでは座って浴びますが、家のお風呂ですから誰もいないし、上から水がかかるからそう飛び散ることもなく、下に流れていきますよ。私は上からのシャワーを頭から浴びるのが好きです」
「そもそもお風呂場の椅子が嫌い。家族共用なのも嫌だしお風呂場に置いているから、ちゃんと毎日洗わないとと思うと面倒くさくて。あと、座って流す時って、お尻は?って思っちゃういます。温泉などの大浴場などでは、座ってシャワー使いますけど、いつも身体全部流せてないような気がしています」
座って浴びる派
「座って浴びる派です。理由はや水しぶきを飛ばさないためですね。掃除するのが私なので」
「自宅では立つとシャンプーなどの泡や水が湯船に入るし、周りに飛び散ります。座っている方が体を洗いやすいので、流す時に立つのが面倒。銭湯も周りの人に飛び散る、あとお湯のスイッチが出しっ放しを防ぐ理由からなのか押すタイプである程度になると止まるし、それも低い位置にあるのでかがまないといけないので」
「座る派です。立ってシャワー浴びたら、欧米っぽくてカッコいいですよね」
「座って浴びる派です。子どもの頃からそう育ってきたし、温泉や銭湯に行ってもみんな座ってシャワー浴びているので」
「回りに飛び散るのが嫌なので座ってシャワー浴びる派です。お風呂掃除、高いところまでやりたくないし。あと子どもの頃、祖母と一緒にお風呂に入っていたので、座ってシャワー浴びてても、飛び散ったら『水がかかる!静かに使って!』と怒られていました」
「シャワーしかない所なら立ちますが、湯船があるお風呂なら座って浴びます。シャンプーなどをすすぐ時にも湯船に飛び散るし。私が先に洗って湯船に浸かり、子どもが洗ってシャワーで流す時も、立つと湯船に浸かってる私の顔にしぶきがかかるので座って! と言っています。身体を洗って座ったまま上半身を流し、下半身を流す時だけ立ちます」
まさに賛否両論……! 銭湯や温泉などでは周りの人への配慮から、座って浴びる人が多いようですが、自宅の風呂場ではさまざまのようです。家族間でもどっち派なのか聞いてみるとおもしろいかもしれませんね。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。