実は「夫婦別寝」がセックスレスの解消に!?夫婦円満の秘訣、ママの体験談
子どもが生まれると育児に疲れ、夫の夜のお誘いを断りたくなるママも多いようです。一方で、夫も妻から母になった変化についていけず、積極的になれなくなるケースも。様々な理由からセックスレスになる夫婦は多く、レスに悩むママや逆にレスを望むママの声が聞こえてきます。
レスのひとつの要因と言われているのが“夫婦別寝”。寝室を別にするとレスになりやすい?
口コミサイト『ウィメンズパーク』で、夫婦の寝室事情をリサーチしてみました。
同寝は二人きりになれる夫婦の大切な時間
「1人寝はさみしいです。せっかく夫婦なのに、寝る時ぐらい隣にいてほしいと思うのですが、夫は1人が気楽でいいようです。この先も一緒にいる意味があるのかと思い詰めてしまいます」
「別室ですが、一度別にしてしまうとなかなか元に戻れないんですよね。会話も減って、私は元のように一緒がよいけれど、夫は一人寝が居心地よくなってるみたいで…」
「世の中の主婦は『別の方がいいわ!』なんて方も多いと思いますが、大好きなパパと別室にするなんて考えられない。ママ友とそんな話になったのですが6人中3人がWベッドで、羨ましくなりました」
「今は別室ですが、就寝中に健康面で不測の事態になる場合も出てくるだろうから、そしたらまた同室になるかもです」
就寝時間までは家事や育児でゆっくり話もできないけれど、寝室が一緒だと夫婦の会話ができ、コミュニケーションが取りやすいというメリットがありますね。
夫の寝室に「お泊り」が新鮮な気持ちに
「仲は悪くありませんが、別寝です。1人部屋ってメチャクチャ快適です。夫はイビキがうるさいし生活時間帯も違うので。でも、大事なパートナーですよ。寝室を分けただけでレスを含め関係が遠のくということもありません」
「仲良いわけではないですが寝室は同じです。理由は別々の部屋で寝たら姑に『夫婦で別の部屋で寝るのはおかしい』と言われたから。ちなみに舅と姑は80代ですがWベッドで寝てます。夫のイビキが煩いので、本当は別々で寝たいです」
「子どもが産まれてからずっと別寝。お互い快適だからです。寝室が別でもちゃっかり子どもは3人いるし(笑)。仲の良さは関係ないと思います」
「仲が良い夫婦だと思っているのですが、寝室は別です。自室になってからは好きなことが出来るのですごく快適! その気になった時はお互いの部屋を訪ねます。それがまたいつも新鮮な感じがして(笑)」
「一緒に寝たいなと思ったら、気兼ねなく主人の寝室に通いますよ。互いに寝室に行きたいときは行くでいいんじゃないですか?」
「別室ですが、ときどきどちらかの部屋へお泊りです。いつも一緒に寝ていたときより回数は増えました」
別寝は、お互いに干渉されない自由な時間を過ごすことでリフレッシュできるメリットが。でも、スキンシップが減ってしまうのでは…? と思いきや、一概に別寝がレスになる訳ではなく、夜にお互いの部屋に“通う”のもかえって新鮮でレスにならないケースも多いようですね。
睡眠は大事、自分の時間も大事、スキンシップも大事。お互いのベストのためにも機会があったら夫婦で寝室をどうするか話してみるのもいいでしょう。
(文・井上裕紀子)
※文中のコメントは、『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。