SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食
  4. 便利なフリージング離乳食! 注意が必要な食材は?【管理栄養士監修】

便利なフリージング離乳食! 注意が必要な食材は?【管理栄養士監修】

更新

新鮮な果物のピューレの木製の背景に製氷皿
Qwart/gettyimages

1回に食べる量が少ない離乳食では、まとめて下ごしらえして1回分量ずつに分けて冷凍保存しておくと便利です。暑い毎日、キッチンで長い時間火を使いたくないときにもフリージングストックを使えばラクチンです。
とはいえ、どんな食材でもフリージングしていいわけではありません。中には、フリージングすることで大きく食感が変わってしまうため、離乳食で使う際には、注意が必要な食材もあります。
また、フリージングしたあとの栄養のことや上手な解凍のしかたなど、離乳食のためのフリージングで気になることを、管理栄養士の中村美穂先生に聞きました。

フリージングに注意が必要な食材は?

「フリージングすると、水分が多い食材は水分が抜けてしまい、食物繊維が多い食材は、繊維質が壊れて、食感が大きく変わってしまうことも。そのため、そのままフリージングするのは不向きなものがあります」(中村先生)

以下にフリージングをする際に注意が必要な食材を紹介します。

豆腐

離乳食でよく使う食材ですが、水分が多いため、フリージングすると、水分が抜けてスポンジ状の高野豆腐のようになります。食感が大きく変わってしまうため、離乳食用にフリージングした豆腐を使うのは不向きです。

生卵をそのままフリージングするのはNGです。黄身はかたゆでしたままフリージングを。白身は水分が多く、豆腐と同様に解凍加熱時にかたくなるので、フリージングは不向きです。全卵を使った薄焼き卵やいり卵などは、加熱後にみじん切りにしてから、フリージングすればOK。どちらも解凍後はパサつくので、おかゆなど水分が多いものに混ぜるのがおすすめです。

じゃがいも

ゆでたじゃがいもをそのままフリージングすると、水分が抜けてパサパサになり、食感が変わってしまいます。離乳食用には、ペーストやマッシュ状にしてからフリージングするのがいいでしょう。

水分が多い、加熱して食べることが多い野菜

かぶ、大根、なすなど水分が多く加熱して食べることが多い野菜も、そのままフリージングするとスカスカに。適当な大きさに切って下ゆでし、少量のゆで汁と一緒にフリージングしましょう。解凍するとドロッとしてしまうので、ペーストやみじん切り、汁ものの具にするのが向いています。

水分が多い、生で食べることが多い野菜

トマトやきゅうりなどの野菜もとても水分が多く、生のままフリージングして解凍すると、ブヨブヨになってしまいます。ただ、トマトは煮ものやスープにすればよいので、フリージングしておくと便利です。

バナナ

バナナは皮をむいてラップに包んだり、食品保存袋に入れたりしてフリージングできますが、解凍すると水分が出て、ベチャッとした食感になり、茶色く変色してしまいます。そのため、フリージングしたものは加熱してペーストとして離乳食に入れるのがおすすめです。

フリージングすることで栄養が落ちることはある?

栄養の低下は、フリージングすることで起きるというより、加熱を繰り返すことで起きます。

「フリージングした食材を使った離乳食の場合、下ごしらえと食べる直前の解凍調理で、ほとんどが二度加熱することになります。そのため、熱に弱い一部の栄養素は壊れてしまうことがあります。一方で、きのこ類などは、フリージングすることによりうまみがアップするといわれています」(中村先生)

電子レンジ解凍をするとパサつきがち。上手に解凍調理するコツは?

「電子レンジは、機種によって加熱具合が変わるため、加熱時間の調節が必要なこともあります。まずは、レシピ記載の加熱時間よりも10~20秒短めに加熱し、いったん取り出して混ぜ、様子を見ながら10秒ずつ再加熱して、ちょうどいい加熱状態を探って。加熱前に水をふり乾燥を防ぐとよいですが、少しパサついてしまった場合は、水分の多いおかゆや汁ものなどに混ぜて食べさせてみましょう」(中村先生)


監修/中村美穂先生 取材・文/ひよこクラブ編集部

食材によって、フリージング後の食感が大きく変わってしまうものがあるようです。ほとんどの食材は、フリージングの前に下ごしらえすれば、離乳食に使うことはできそうです。解凍後の食材の状態を理解した上で、フリージングを上手に活用しましょう。


『ひよこクラブ』2021年7・8月合併号には、離乳初期から離乳完了期まで毎日使える、フリージング離乳食のレシピを満載した別冊付録「フリージングストックで乗りきる カレンダー式離乳食 365日のレシピBOOK」がついています。


参考/ひよこクラブ』2021年7・8月合併号 別冊付録「フリージングストックで乗りきる カレンダー式離乳食 365日のレシピBOOK」

Amazonで見る

楽天ブックスで見る

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。