「夫の仕事が続かない」細木かおりさんの人生相談第64回

さまざまな世代の方に六星占術を人生にどう活かしていくか伝えている細木かおりさん。
読者から寄せられた、いろいろな悩みにお答えいただきます。今回の相談内容は「夫の仕事が続かない」というたまさんからの相談です。
夫の仕事が続かない
夫の仕事が続かない事が悩みです。結婚して20年以上ですが、今まで5回は転職してます。今の会社には平成30年8月に入社したのですが、又、辞めたいと言い始めました。私たち夫婦には子どもがいません。なので、私の方も教育費がかかるからなど、止める理由が言えずに、毎回許してしまいます。転職して、ステップアップするのであれば良いですが、転職する度に給料は下がり、嫌と言えない性格みたいで、仕事を引き受けて仕事量が増えすぎてパンクして辞めるの繰り返しです。私もパートをしております。ずっと働ける仕事に就いて欲しいです。これが私の長年の悩みです。転職するなら適切な時期と、夫に向いてる職業などアドバイスがあれば教えて欲しいです。
(たまさん:女性)
相談者 水星人-霊合星人
夫 土星人-霊合星
転職希望なら今年から2023年までの三年間に
まず、ご主人の運命星である土星人(-)霊合星は、まじめで几帳面な土星人をベースに、優柔不断で流されやすい天王星人の性質もあわせ持つ、少し特殊な星回りだと言えます。仕事においても、土星人の持つ責任感の強さと、天王星人が持つ自分への甘さが交錯し、うまくいかないことも多かったのではないでしょうか。特に、今の会社はメインである土星人(-)がちょうど“大殺界”に入った年に入社しているため、ご主人にとっては、余計につらい時間を過ごすことになったのかもしれません。
よって、もし転職を希望されるのであれば、今年から2023年までの三年間は、メインもサブも運気が上昇傾向となりますから、この時期に動かれると良いでしょう。
また、ご主人に向いている職業ですが、メインが土星人ですから、チームワークが求められるような仕事よりも、自分の裁量で黙々と取り組めるような仕事の方が向いているといえます。とはいえ、どんな仕事に就こうとも、自分を管理することが苦手で、楽な方や変化を望む傾向がある天王星人の性質が混じっていますから、フリーランスやできない仕事は引き受けないなど、自己管理能力を身につけることが大切でしょう。土星人は学ぶことも好きなので、一つ一つ課題をクリアしていけば、長きに渡って続けられる仕事を見つけることができるのではないでしょうか。
細木かおり先生

一男二女の母。細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術の継承者に。母・数子の意思を継承し、個人鑑定と「六星占術をヒントにより幸せな人生を」を柱とした講演会を行い、さまざまな世代に、六星占術をどのように活かせるかを伝えている。著書に『六星占術によるあなたの運命』、ほかに母・数子との共著で『新版 幸せになるため先祖の祀り方』『六星占術によるあなたの宿命』(すべて飛鳥新社刊)がある。また、2019年2月にテレビ初出演を果たし、同年5月には初の冠番組を持ち、大きな反響を得る。講演会の予定などは公式ホームページofficehosoki.comに掲載、日々の活動はインスタグラム(kaori_hosoki_official)に配信。
細木かおり 親と子の六星占術1(別サイトへ移動します)
細木かおり先生への相談を募集します!
ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。