SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「プリキュアを卒業できない娘が心配」という悩みに、「好きなものは好きでいい」とママたちの声

「プリキュアを卒業できない娘が心配」という悩みに、「好きなものは好きでいい」とママたちの声

更新

スーパー ヒーロー ポーズの少女
KatarzynaBialasiewicz/gettyimages

「小1の娘が今でもプリキュアに夢中です。周囲にバカにされないか心配です」という声が、口コミサイト「ウィメンズパーク」に寄せられました。すると「小学生のうちの娘も観てますよ」という、声が続々と寄せられます。

上の子の経験から、幼さなすぎることが心配

投稿主さんは小学生2人の母です。心配しているのは下のお子さんの小1の娘さんです。

「下の娘が年中の頃、周りでプリキュアが大流行。年長の頃には下火になりました。
娘は小1になっても毎週欠かさず観ており、主題歌では歌ったり踊ったり、コスプレしてポーズしたり、YouTubeで繰り返し見たり、未だに夢中です。とても微笑ましいとは思うのですが、心配なのです。
上の子(男児)が小学校低学年の時、仮面ライダーの話を学校でしたら『いまだに観ているのか』と、いじられて、エスカレートしていじめに近い状態になったことがあります。
昨日、娘がプリキュアのメモ帳でお友達へお手紙を書いていたので、やめさせたら大泣きされました。
娘は年齢の割にはかなり幼く、担任から心配されることがたびたびあります。
観ちゃダメとは思わないけど、本人には『学校では話題にしないように』と、言った方が良いでしょうか。同年代の娘さんがいる方々はどんな感じですか?」


「子どもに聞いたら、小学校でプリキュアの話題は出ないそうです」「バカにしてくる子は確かにいる」と、投稿主さんの心配に理解を示します。しかし大半は「好きなものは好きでいい!」でした。

うちの子もまだ観てますよ! の声が続々

「小1の娘は観ていますよ。私は年相応という概念がないので、気にしたことないなぁ。
うちの子も幼いので、投稿主さんの娘さんとはプリキュアネタで盛り上がりそう(笑)
他人に対して『恥ずかしい』と、言う子は、相手をバカにすることで優越感に浸りたいだけって、私は思ってしまいます」

「えええーーー! うちの小1はプリキュアはもちろんアンパンマンも観てますよーーー。
伝えるべきは周りに流されず、好きなことを貫くことでしょう」

「どちらかというと大人っぽい小1の娘がいます。今もプリキュア観てますよ。
母娘で最初にハマったのが『HUGっと!プリキュア』でした。私は勝手に『男の子だとか女の子だとか関係なく、好きなものは好き』がテーマのひとつと思っていて、娘とよく話します。
何か言われたら『だって好きだから!』と、あっけらかんと言えるようになって欲しい。プリキュアが好きって気持ち、大切にして欲しいです」

「小1娘、大好きですよ。衣装よりアイテム派で、母は今もときどき退治されています(笑)」

「小2ですが、やっと熱が冷めた感じかな。でもときどきコスチュームを引っ張り出してきて、部屋の片隅で世界を救ってます(笑)
今も毎週観ているし、周りにも結構いますよ。ただ、いじわるを言ってくる子は確かにいます。気にするな!と、言ってあげては」

「懐かしい。中学生の娘はグッズは7歳で卒業したけど、小6まで観てましたよ。
給食のナプキンにプリキュア柄を持参したら周囲が『懐かしい〜』となって、引き出しの奥のプリキュアのハンカチを持ってきたり、プチブームが起きたそうです。でも4年生のときバカにしてきた子がいて
『アニメもおもちゃも、大人が真面目に考えて作っているのに、バカにするなんて作った人にも失礼だよ。そもそも私が何が好きでも、あなたに迷惑かけてないよね。なんでそんなに他人のことが気になるの?
アニメごときでよく他人をディスれるよね。それっていじめと同じだよ。他人の趣味をバカにする方が幼稚で根性悪いわ〜』と、冷静に淡々と相手に言ったそうです(笑) 
バカにする子は、なんでもバカにしてきます。好きなものは好きでいい。気にしない図太さは必要だけどね」

「無理にやめさせる必要はないです。本気でプリキュアできるのは今だけですから。
このスレッドを読んで、娘が年長のとき『キュアえんぴつ』で相方は『キュアはさみ』だったことを思い出しました。キッチンの隅で声を殺して笑ったなー、かわいかったなー。
思い出させてくれてありがとうございます!」

心配ならば、さりげさく他へ誘導するのも手

「小1の娘がいます。投稿主さんの心配わかります。娘を含めて周りはすみっコぐらしにハマっている子が多いです。かわいい系が好きなら、誘導するのも手かな」

「うちの子は小3ですが、未だに観ていますよ。すみっコぐらしも好きで、小3からアイカツデビューしてます。
対策としてはプリキュア以外にも好きなものを増やしては。『ぷっちぐみ』(小学館)という低学年女子向けの雑誌がおすすめ。すみっコぐらしやあつ森、キラメキパワーズなど、かわいいキャラ満載です」



「みなさん、ありがとうございます。『うちの娘も観ているよ』という方が多くとても嬉しく安心しました。
レスをみて思い出したのですが、息子の担任の先生が『◯◯くん(中心的にからかってきた子)の親御さんに確認したら、彼も仮面ライダーを観ているらしいです。でもそれは隠して、大人ぶる年頃なんです』と、言っていたことを思い出しました。
きちんと反論しているお子さん、素敵です。娘はポンポン言葉が出てこないので黙ってしまうようです。アドバイスいただいたことを参考に、娘に『プリキュア観てる?と、お友達に聞いてみたら? 』と、話してみます。
この年になったら観せないとか、ナンセンスですよね。娘が楽しくプリキュアになりきるかわいい姿、存分に楽しみます(笑) そして雑誌も買ってみます。
思いがけずすてきなお話をたくさんいただいて、学びの場となりました。本当にありがとうございました」

と、投稿主さんは〆ました。



文/和兎 尊美


※文中のコメントは「ウィメンズパーク」の投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。


■おすすめ記事
年小さんのチカラを伸ばしたい! 遊びで伸ばす「読む、書く、考える」

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。