SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 独身の友達とのすれ違い…でも「会いたい」とメールが来た。どうすれば? ママ達の反応

独身の友達とのすれ違い…でも「会いたい」とメールが来た。どうすれば? ママ達の反応

更新

アジアの若い女性はスマートフォンを使用しています
maruco/gettyimages

「高校時代の友人が私の夫を侮辱する発言をしました。許せなくて疎遠にしたいのですが、葛藤があります」という声が、口コミサイト「ウィメンズパーク」に届きました。経験者からさまざまな声が届きます。

学生時代を一緒に過ごした大切な友人が変わってしまった

投稿主さんはアラフォーで2人の母です。

「高校時代からの友人(独身)がいます。彼女のおかげで楽しい学生生活だったと言っても過言ではなく、大切な友人として出産後も年2回のペースで会っていました。
その際は私は子どもを預けて、彼女の恋話を中心にお互いの近況報告をしていました。しかし数年前から徐々に話があわなくなり、会話が途絶えたり、そのタイミングで友人がスマホを取り出して操作したり、モヤモヤすることが増えた頃……彼女が私の夫を見下す発言をしたのです。
1000歩譲って彼女が高スペックの夫がいるなら仕方ないと思いますが、独身なのに…。私の大切な夫を侮辱したことが許せず、私から連絡するのをやめました。
連絡するのはいつも私からだったので疎遠になるだろうと思ったら、彼女からメールがきたのです。私は友人が少ないこともあって切ることができず、無難な返信で逃げていましたが、彼女から『会いたいね』と、メッセージがきました。
どう返信しようか迷っています」

すると経験者から続々と声が届きます。多数派だった「一旦距離を置く」の声からご紹介します。

今は距離をおいて子育て終了後に再開派

「変わったのは友人ではなく投稿主さんですよ。
独身の友人は変わっておらず、投稿主さんは結婚・出産をへてライフステージが変わっています。私もそうだったし皆が通る道です。子ども中心の生活なので、ママ友といるほうが盛り上がるし楽しい。
でも子どもが巣立った後は、独身の友人との会話は楽しいですよ。旅行いきたいね、コンサートいきたいねって。確かにひどいことを言われたのかもしれませんが、投稿主さんも上から目線の雰囲気をだしてきたから、チクリと言いたくなっただけなのでは。
『そんなんだから独身なんだよ』って顔に出ちゃってません?(笑)文面からそんな匂いを感じます。 
昔からのお友達は大切です。『今は子どもと家族のことで手いっぱいだから、落ち着いたら会おう』と、返信しては」

「知らず知らずのうちに相手を傷つける発言をしたことは、誰にでもあると思います。
見下し発言と言うけれど、相手は虫のいどころが悪くていじわるを言ったのかも。それどころか、相手は言ったことを忘れているかも。
何が言いたいかというと、友人同士の軽口にあまり意味はないってこと。言いたいこと言い合って『すっきりした、明日また頑張ろう』が目的。
夫を侮辱されたくないなら、夫の会話は避ける。イラっとしたら心の中で『未婚だと夢見ちゃうよね、現実は違うのよ〜』と、つぶやくのもあり。
とにかくいきなり疎遠じゃなくて『今、たてこんでいるからこちらから連絡するね』で、良いのでは」

「完全に切らず、今は距離をとるのが良いと思います。結婚、出産、子育てと環境が変わる中、同じ熱量で友人関係を続けるのは難しい。まして相手が独身ならなおさらです。
子育てがひと段落したら、きっと違う気持ちで向き合えると思います。会話が続かないなら友人も気づいていると思いますし、今は当たり障りなくお断りしましょう」

「なんかめんどくさい関係だなって感じ。ハイスペックの夫がいたら許せるとか、お互いが無意識に相手を見下している感じ。会わないと続かない友情なら手放せばいい。
でもね、人生後半戦になると自分メインになります。ネットは白黒はっきり、一刀両断したがる人が多いけど、人生も人間関係も、長い目で見てもいいかなぁと思いますよ」

お互いのために疎遠にする派

「もう会わないほうがお互いのためかも。辛口ですが、文章から投稿主さんの『結婚できない彼女、結婚できた私』みたいなマウントを感じます。
投稿主さんが見下している自覚がないように、友人も見下したつもりはないのでは」

「同じ経験あります。たった一言がどうしても許せなかった。言われた瞬間、顔がこわばり、今もその感触が忘れられません。小心者で怒りを伝えられませんでしたが。
しばらく連絡あったけどのらりくらりかわしていたら、連絡途絶えました。私も友人が少ないけれど、後悔していません。わだかまりを抱えたまま付き合いを続けるなんて無理でした」

「私は友人に『疎遠にしたい』とちゃんと理由を伝えました。でも理解してもらえませんでした。年をとると人は頑固になることが多いから、仕方ないのかな。
高校時代は狭い社会でお互い同調力をフル発揮しているから、気があったのかも。今は違う環境ですから、無理して付き合う必要はないでしょう」

そしてこんな意見も。

「友人ならその場で言えませんか?
スマホいじりだしたら『LINE?』『ゲーム?』くらい軽く言えばいいし、夫に関しても『それひどい』と、言えばいい。
私も学生時代の友人がいてカチンときたら、その場で言います。『ごめんごめんそんなつもりじゃ』になります。
私も言ったし言われてハッとした経験もあります。これからも付き合いたいのなら、はっきり言ってみてはいかがでしょう」

「みなさん、ありがとうございます。私も彼女を傷つける発言はあったかも……です。お互い様と言われればそれまでです。
彼女から連絡がきたとき、正直嬉しかったです。忘れられていないのだと。
彼女も友人が少なく、ずっと非正規職員だったうえにコロナで仕事が思うようにいかないようです。それで連絡がきたのかなと思っています。
昔からの友人は大切、この言葉に深く納得しました。自分なりにどうするか、じっくり考えて返信したいと思います」

と、〆た投稿主さん。







文/和兎 尊美


※文中のコメントは「ウィメンズパーク」の投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。


■おすすめ記事
そのおもちゃ、大丈夫? 知っておきたい安全・安心なおもちゃの選び方

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。