SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. Eテレ改編で『おかあさんといっしょ』が平日夕方18時放映に!「お風呂が遅くなって困る」「ありがたい!」 ママたちの声続々

Eテレ改編で『おかあさんといっしょ』が平日夕方18時放映に!「お風呂が遅くなって困る」「ありがたい!」 ママたちの声続々

更新

若い女の子と保育士
itakayuki/gettyimages

4月4日からNHKの新編成の番組がスタートしました。母たちの間で大きな話題となったのが、『おかあさんのいっしょ』が、平日夕方の放映時間が18時と大幅に遅くなったこと。スマホアプリ「まいにちのたまひよ」のアンケートでは悲喜交々な声が寄せられました。

4月4日よりEテレの新しいタイムテーブルがスタート

2月の番組改編発表時、母たちがざわついたのがEテレの平日夕方の子ども番組でした。なかでも激震が走ったのが『おかいつ』こと『おかあさんといっしょ』の再放送が、16時20分から18時へ移設されたこと。当時、ツイッターでは「おかあさんといっしょ」がトレンド入りしたほどでした。
そこで新しいタイムテーブルとなった4月5日、アプリ「まいにちのたまひよ」で、「4月からEテレの子ども向け番組の放送時間によって、あなたやあなたのお子さんの生活や時間の過ごし方に変化はありましたか?」(アンケート期間2022年4月5日~4月7日、有効回答数:196)と聞いてみたところ…結果は、

影響なかった 72%
影響あった  15%
その他    13%

となりました。「影響なし」が一番多く、冷静な反応かと思いきやコメントを見ると「そもそも観ていない」「これまでも録画視聴だった」が圧倒的です。

対してリアルタイムで視聴してきた母子にとっては、悲喜交々なコメントが寄せられました。

18時は大人がテレビを見たいのに! の声

「我が家の場合、小さい子が観たい時間帯にお兄ちゃんたちが観る番組になり、お兄ちゃんが観たい時間帯に小さい子たちが観る番組が放映されています」

「16時からご飯を作りはじめるのでその間に観せていましたが、それがなくなったので大変。
18時ではご飯を食べ終わっているし、大人はニュースをみたいし」

「以前は夕飯の支度をしてる時間だったのに。今は、はかどらなくなった」

「『おかいつ』を見てからお風呂に入るルーティンだったので、お風呂の時間が遅くなった」

「18時頃からお風呂→夕飯だったのが『おかいつ』観てからになり、夕飯・お風呂の時間が遅くなった。おかげで就寝時間までがバタバタ」

「18時台はご飯食べたりお風呂入ったりなので観られない。NHKさん、需要分かってないなぁって思う」

ワーママからは「助かりました!」の声が続々

しかし一方で「ありがたい!」の声もありました。やはりワーママたちでした。

「復職したら、ちょうど夕飯を作る時間帯になるので、テレビを見ててもらううちに作業を進められそう」

「18時になって、子どもと一緒に歌ったり踊ったりする時間が増えました。ニュースばかりの時間で、どのテレビ番組にするか迷っていましたが、今は18時が楽しみです」

「今まで、夕飯を作る際はYouTubeでした。YouTubeの場合は黙々と見ているだけで、画面間近で観たり不安があったけど、今は体を動かしたりして一緒に踊ったり、料理をしている親に話しかけてきたり、コミニュケーション的にも良い環境になりました」

「フルタイムで仕事をしています。私自身が子どもの頃は夕方にEテレを観ていたので、その時間に家にいられない我が子に申し訳ないと思っていましたが、少し救われた気持ちです」

「子どもの生活実態にあわせて」として、朝の『おかあさんといっしょ』の放映時間は8時30分から年々早まっており、昨年には7時45分に変更されたばかりでした。
さらに今回の夕方の改編。今後もEテレの子ども番組は共働き世代を意識しての番組改編が続きそうです。

文/和兎尊美


※文中のコメントはアプリ「まいにちのたまひよ」内で、アンケートに寄せられた投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

妊娠・育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

■おすすめ記事
そのおもちゃ、大丈夫? 知っておきたい安全・安心なおもちゃの選び方

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。