【専門家監修】赤ちゃんのプール&海デビュー、浮輪の過信に要注意!
暑い季節になると、プールや海に出かけたくなるというママ・パパも多いのでは? でも、
「赤ちゃんは、いつからプールや海に入ってOK?」
「赤ちゃんも楽しめるの?」
など、心配なこともあるのはないでしょうか? そこで、保健師の平田かおり先生に、赤ちゃん連れでプールや海に行くときに注意したいことをお聞きしました。
プール&海デビューは、何カ月からOK?
赤ちゃんをプール&海で遊ばせてもいいのは、何カ月ごろからなのでしょうか?
月齢、気温・水温、体調など、赤ちゃんがプール&海遊びをしてもOKな目安をまとめました。
おうちプールは4カ月過ぎから、レジャープール&海は6カ月ごろから
おうちでビニールプールに入ったり、おふろで水遊びをするくらいなら、4カ月ごろからOK。手や足に水をかけるだけでも、赤ちゃんにはいい刺激になります。水量は「赤ちゃんが座った状態で腰くらいまで」で調整し、ママはしっかりと赤ちゃんの体を支えて遊ばせましょう。
レジャープールなどに行って遊ばせるのは、おすわりができるようになる6カ月ごろからが目安。ただし、赤ちゃんが入ってOKかどうか、事前に施設に確認しましょう。
6カ月ごろになったら、海での遊びもいいでしょう。ただし、海水に入るというよりは、砂浜での遊びをメインに。波打ち際で遊ぶだけで、赤ちゃんは十分に楽しめます。
プールでも海でも、おむつが取れていない時期は水遊びパンツをはかせるのがマナー。水にぬれてもふくらまず、うんちをしたときもブロックしてくれます。
気温は28度以上、水温は26~30度が目安
プールや海で遊んでもOKな気温・水温の目安は、気温が28度以上、水温が26~30度。ただし、数値はあくまで目安です。天候を見ながら、ママやパパが判断しましょう。風は体の熱を奪って体を冷やしてしまうので、風の強い日は避けて。
体調が悪いときはNG
当たり前のことですが、熱がある、下痢をしている、機嫌が悪いなど、赤ちゃんの体調が悪いときは避けてください。大人の都合を優先させるのはNGです。
また、遊んでいる最中も赤ちゃんの顔や唇の色をよく見て、寒そうにしていたら中断したり、バスタオルにくるむなどして、保温しながら休憩を。また、脱水症状に注意して、様子を見ながら、こまめな水分補給も忘れずに。
プール&海で遊ぶときの注意点は?
実際に赤ちゃんをプールや海に入れて遊ばせるときは、どんなことに気をつけたほうがいいのでしょうか? 楽しく、安全に遊ぶためのポイントを知っておきましょう。
紫外線対策は万全に!
これからの季節は紫外線が強くなるので、日焼け対策が欠かせません。赤ちゃんにもウォータープルーフタイプの日焼け止めを塗り、帽子やTシャツ、ラッシュガードを着せて、紫外線を防ぎましょう。プールサイドやビーチで休憩する際は、直射日光が当たる場所は避け、木陰や日よけがある場所で。日陰のないプールや海岸は避けましょう。
赤ちゃん連れは簡易テントを持参するのがおすすめ。日ざしを避けられるだけでなく、赤ちゃんや大人の着替えの際にも便利です。
赤ちゃんは数センチの深さでもおぼれる危険が!
赤ちゃんはバランスを崩しやすいので、地面が平らで安定した場所で遊ばせます。周囲にガラス片など、危ないものがないかどうかもチェックして。
あんよができる子は、海では水遊び用のシューズをはかせて、けがとやけどを予防しましょう。
また、赤ちゃんは数cmの深さの場所でもおぼれることがあります。プール、海の中では絶対に目を離さずに。浮輪を使う場合も、過信は禁物です。浮輪は輪になっているものではなく、足を入れるタイプのものを選ぶのが基本。輪になっているものは、赤ちゃんの体がすり抜けて、水の中に落ちてしまう危険あるからです。足入れタイプの浮輪も、浮輪ごとひっくり返ってしまったときに身動きが取れなくなってしまうので注意が必要。大人が必ずそばにいて、目を離さないようにしましょう。腕浮輪を併用するのもおすすめです。
あまり長く遊ばせず、こまめに休憩をはさんで
プールで遊ばせる時間は、ねんねのころ(4~6カ月ごろ)は15分くらい、おすわりのころ(7~11カ月ごろ)は30分くらい、立っちのころ(1才~1才6カ月ごろ)は45分~1時間くらいが目安。海は体力を消耗するので、立っちのころでも30分くらいで切り上げたいところです。15分に1回くらい日陰での休憩をはさみ、長時間日ざしに当たらないようにしましょう。
遊んだあとは、シャワーで流し、おうちに帰ってからおふろでしっかりと洗います。その後、きちんと保湿することも忘れずに。
暑くなり、水遊びが楽しい季節。水遊びは、赤ちゃんの体や心の発達に、とてもいいといわれています。上記のポイントに気をつけて、赤ちゃんにとってもママ・パパにとっても、プール&海デビューが楽しい思い出になるといいですね。(取材・文/ひよこクラブ編集部)
初回公開日 2017/6/29
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。