集中しすぎて聞こえない[ハハのさけび #148]
4歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterとInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。
集中しすぎて聞こえない[ハハのさけび #148]
うちの子の特徴なのか分かりませんが、なにかに集中している時の子どもの集中力、ものすごいです。映像を見ていたり、遊んでいたり、絵や文字を描いている時は、いくら呼んでも私の声が届かないことが多々あります。
でもこれ、私ゆずりだとわかっていて・・・。私もよく夢中になって、周りの声が聞こえなくなる時があります。漫画を読んでいたり、スマホを見ていたり、絵を描いている時でしょうか。いわゆる、フロー状態というやつかもしれません。
※フロー状態とは:その時していることに集中し、のめり込んでいるような状態のこと。
そう考えると、そういうふうに一つのことに熱中できる時間って、本人にとってはすごくいい時間なんですよね。なのでなるべく邪魔しないであげたいけど・・・親としては、ご飯も食べさせなきゃだし、保育園も行かせなきゃだし、というジレンマ。
バランスをとりながら、適度に、集中したい時には集中できるような環境を作ってあげたいなぁとは思っています。
[わぐり]
2018年4月に息子を出産した37歳。
「ハハのつぶやき」Twitter(@ninputweet)とInstagram(@ninputweet)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを更新しています。