「友人が離れていってしまう。将来、ママ友ができるか心配…」細木かおりさんの人生相談108回

さまざまな世代の方に六星占術を人生にどう活かしていくか伝えている細木かおりさん。
読者から寄せられた、いろいろな悩みにお答えいただきます。今回の相談内容は、たまこさんからの「離れていってしまう」というものです。
友だちが離れていってしまう
学生の頃から、友だちが出来ては離れていってしまうを繰り返しています。そのせいで、社会人になってから学生時代の友人と会うことはほぼなく、個人的に食事などに誘われることもまずありません。こんなにも人望がなく、必要とされてないことにとても寂しさを感じています。学生の頃の自分がどれほど自己中心的でまわりに気遣えてなかったか。今も思い返すと本当にまわりの友だちには、申し訳なかったと反省しています。学生時代の友だちから仲間はずれにされている夢をよく見てしまいます。(実際にはされたことはありませんが。)もしまた、学生時代の友だちと仲良くなれる機会があるのなら、仲良くなりたいです。友だちが欲しいです。今は仲良しな夫がいて、来年には赤ちゃんが産まれる予定です。今の暮らしが十分幸せなことは分かっています。将来、ママ友ができた時、同じことの繰り返しにならないか、今から不安が耐えません。ぜひ、先生にアドバイスをいただきたいです。何卒、よろしくお願いいたします。
(たまこ:女性)
相談者 天王星-
目の前の相手に素直に向き合って
まず、あなたの運命星である天王星人は、天真爛漫で、多くの人を惹きつける魅力の持ち主だといえます。本来、人と関われば関わるほど、輝きが増すタイプではあるのですが、その反面、少々感情的になりやすく、周囲の人を振り回しやすい傾向にもあるのです。学生時代といえば、まだまだ多感な時期ですし、そんな天王星人のマイナス面が、強く出過ぎてしまっていた…ということは、あったのかもしれませんね。
けれども、あなたは今、そんな自分に気づき、反省することができているのです。まずはそんな自分を褒めてあげてほしいと思います。そして、不安に思いすぎることなく、もっと自分に自信を持ち、その反省を今後の人間関係に生かしていきましょう。
ただし、学生時代の“友達”と大人になってからの“つきあい”は、少々違うということは心得ておいたほうがよいかもしれません。特に“ママ友”に関して言えば、実際、子どもを介して知り合った親同士が、“友だち”と呼べるほど親しくなれるかと言うと…そのようなケースは決して多くはないと感じています。天王星人であるあなたは、情に流されやすく、少々優柔不断な性質をお持ちです。“友達”というイメージにとらわれすぎてしまうと、逆に今度はあなたが相手に振り回される危険性があるので、注意が必要です。
たとえ友だちがほしくても、全員に好かれようなどと思う必要はないのです。目の前の相手に素直に向き合い、そして、あなたが一緒にいて心地よいと思う人と、関係性を深めていければいいのではないでしょうか。
細木かおり先生

細木かおり/ほそきかおり
1978年12月11日生まれ。一男二女の母であり、二人の孫を持つ。細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術継承者に。母・数子の意志を継承し、個人鑑定と「六星占術をヒントにより幸せな人生を」を柱とした講演会を行い、さまざまな世代に、六星占術がどのように活かせるのかを伝えている。著書に『六星占術によるあなたの運命』『母・細木数子から受け継いだ幸福論 あなたが幸せになれない理由』『驚くほど人間関係が好転する!六星占術』、ほかに母・数子との共著で『新版 幸せになるための先祖の祀り方』『六星占術による あなたの宿命』がある。また、2019年2月にテレビ初出演を果たし、同年5月には初の冠番組を持ち、大きな反響を得る。個人鑑定の申し込みなどは公式ホームページofficehosoki.comに掲載。日々の活動をインスタグラム(kaori_hosoki_official)にて、六星占術の活用方法などをYouTube「細木かおりチャンネル」にて配信。
細木かおり先生への相談を募集します!
ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。