SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. めざせ、整理整頓!今日はこれ捨てよう!

めざせ、整理整頓!今日はこれ捨てよう!

更新

bee32/gettyimages
※写真はイメージです
bee32/gettyimages

●「5(ご)」と「3(み)」の語呂合わせから、5月3日は「ゴミ片づけの日」

一般廃棄物や産業廃棄物の回収、食品リサイクルなどの事業を展開するMCSが制定。
年末の大掃除から半年近く、1年の折り返しの意味で身の回りをきれいにしてもらうことが目的。
日付は年末にゴミを集中して出すよりも、分散して出す方がリサイクルの観点から分別がスムーズになることと、「5(ご)」と「3(み)」の語呂合わせから。

なくしてみたら快適になった物は?

したい!しなくては!と、思ってはいても、なかなかできない整理整頓。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でも「片付けなければ!」「整理整頓できない!」のスレッドがたくさん並んでいます。そんな中、整理整頓のエキスパートのスレッドがありました。それは「なくしてみたら快適になった物」。
そこにあるのが当たり前のように思っていたけど、思い切ってなくしてみたらスッキリ快適になったよ、という物は?
参考にしたいコメントがたくさんあったので、連発でご紹介!

「食器の水切りカゴ。広げた布巾の上に食器を置いていく方式に変えたところ、シンク周りスペースがかなり広々と使えるようになって視界も良好!」

「こたつ。リビングの掃除がしやすい! お菓子を食べこぼしても布団の洗濯をしなくてよくなったから寛大でいられます。床暖房+座布団+大判ひざかけで充分くつろげることに気がつきました」

「トースター。食パン焼くのは魚用グリルで充分!」

「スリッパ立て。自分が履くスリッパは出しっ放しが多いし、お客さん用スリッパは必要な時のみなので普段は収納棚の中の方がホコリも付きません」

「傘立て。玄関ドアの内側に強力磁石でくっ付ける傘立てにしたら玄関が広々です」

「脱衣所の足ふきマットを硅藻土マットに替えました。立て掛けておけば邪魔にもならないし、もうマット洗わなくていいので精神的に楽~」

「玄関マット、キッチンマット、トイレマット、カーペット。掃除がしやすいし、スッキリして見える! もっと早くなくせばよかった」

「バスタオル。浴用タオルで充分に身体は拭けます。洗濯の量が一気に少なくなり、水も節約」


そして、物議を醸しだしたのが“トイレブラシ”。
ブラシをなくして、どうやって掃除をするの??

「使い捨てのゴム手袋を箱買いして、便器にドメストまいた後に、ゴム手でトイレットペーパーを使って洗ってます。ゴム手袋も捨てればいいだけ」

「塩素系のジェル状トイレ用洗浄剤を便器の蓋の裏に一周ぐるっと回しかけるだけだけです。3分くらい経つとジェルがゆっくり便器全体に行き渡るので水を流して終わりです。ズボラなので磨いたりもしませんが、この方法で年中ピカピカです」

「うちもトイレブラシありません。使い捨てのビニール手袋の上に軍手をはめて、お掃除スプレーして、軍手で直接ゴシゴシ。掃除が終わったらビニール手袋を裏返して外して、軍手ごとゴミ箱へポイ」

「100均のメラミンスポンジと使い捨てビニール手袋で洗い、終わったら両方捨ててますよ」

ゴム手袋と言えどもトイレに手を突っ込むのが嫌な人は無理かもしれないけれど、あのトイレの中で鎮座するブラシの存在感と、汚れたブラシを置いておく抵抗感がないのはいいですよね。
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。