何歳から?頻度は?「わが家のファストフード事情」
●【4月15日は「マクドナルド」が創設された日】直営店1号店が開店
1955年4月15日、シカゴに「マクドナルドシステム」の直営店1号店となる「マクドナルド」がオープンしました。今でもおなじみのファストフード店「マクドナルド」。
「マクドナルド」創業者であるレイ・クロックが、マクドナルド兄弟がカリフォルニア州ではじめたハンバーガー店と出会ったのが誕生のきっかけでした。クロックは、兄弟と契約を交わし、短時間でたくさんの注文に対応する画期的なシステムとその名称を使用する権利を獲得。
「マクドナルドシステム」という会社を設立し、わずか3年で全米に展開。世界へと店舗を拡大していったのです。
セットについてくる「おもちゃ」が利用のカギに!?
手軽で便利なファストフードは大人にも子どもにも人気!とはいえママとしてはお金や栄養のことを考えるとファストフードばかりを食べさせるのも考えものです。ファストフードの利用について口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちの考えを聞きました。
ファストフード、ハンバーガーのパンだけやナゲット少量は1歳代から、ポテトも塩なしなら1歳後半からが目安ということですが、実際には何歳からデビューさせることが多いのでしょう?
「2歳過ぎくらいから食べさせました。月1で変わるおもちゃがほしくて、4歳の今は月1ペースで通っています」
「ファストフードはたぶん1歳半で解禁してた気がします。小さなパンケーキが手づかみ食べしやすくて大好きでした。ご飯よりパンって言う子だったので、尚更」
「2歳前後から急に色々なものが解禁となりました。私は本当は神経質なんですが、とにかく食べムラがひどくて、ファストフードを嬉しそうに食べる姿が涙が出るほど嬉しかった」
「ファストフードでパートしてますが小さなお子さん、たくさん来ますよ。兄弟がいたら、デビューも早くなりますよね。結構、みなさん「ポテト塩なしで」と頼まれています。ちなみにわが家では、上が4歳、下が2歳半がデビューでした」
ママ自身が「そろそろいいかな?」と思うタイミングがそれぞれあるようですが、ファストフードデビューするきっかけは何かあるのでしょうか。
「幼稚園の2歳児教室でおやつにポテチがでて、衝撃を受けた記憶があります。それでファストフードも『まっ、いっか』となったような気が」
「保育園の運動会のお土産が某ドーナツショップのドーナツ2個。その時は上が5歳、下の子が4歳でした。はじめて食べましたが、おいしそうに食べていました」
「上の子は幼稚園の友だち付き合いで4歳にマクドナルドデビューしました」
幼稚園、保育園がきっかけでデビューする人もいるとは!
土日のランチに利用する家庭も多いようですが、利用の頻度はどのくらい?
「1ヶ月に1回程度。ママ友と子どもを連れてランチをする事があるので、その時に」
「気に入ったおもちゃのときはコンプリートするくらい通うけど、本人には、おもちゃと牛乳しかあげません。あとは親がこっそり食べます。本人に食べさせるのは半年に1~2回です」
「今、4歳ですが、近くにキッズスペース付きのファストフードがあるんですよ。そこのトンネルすべり台にハマりまして…トホホと思いながら2週に1回くらい通ってます」
家庭によって考えはさまざまですが、親子で楽しい食事ができるなら絶対NGではないですよね。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。