「ママじゃないと寝つかない…」赤ちゃんのお世話&しつけで困るパパの疑問解決
仕事で帰りが遅いパパの場合、赤ちゃんの日常的なお世話はどうしてもママに偏りがち。そのため、いざパパがお世話をしようとすると「これってどうしたらいい?」と困る場面も多いようです。1歳を過ぎて自我が出てくると、しつけに関する悩みも出てくるよう。パパのお世話&しつけについて、「ひよこクラブ」の人気連載「すくすく成長日記」の監修でおなじみ、小児科医の若江恵利子先生に聞きました。
お世話に関するパパの疑問・気がかり
パパが赤ちゃんのお世話をするときも、基本的にはママと同じやり方でOKです。赤ちゃんが嫌がって泣いたときは、まずは何が原因か考えて。最初はうまくいかないことでも、赤ちゃんが成長すれば状況も変わるもの。パパはあきらめず積極的にお世話にかかわっていきましょう。よくあるパパからのお世話の疑問について聞きました。
Q おふろの入れ方がわかりません…(4ケ月・男の子)
A 洗浄料を使い手でやさしく洗って。湯船で温め過ぎないよう注意
赤ちゃんをおふろに入れるときは、最初におしりを流し、湯船に2分くらいつかったら、洗浄料を使って手でやさしく洗います。首、わきの下、足のつけ根のしわは、汚れがたまりやすいので忘れずに。次に、洗浄料で頭・顔を洗って流します。最後にぬらしたガーゼで頭をふいて、湯船に1分ほどつかって上がります。湯船で温めすぎると、のぼせてしまったり、眠りにつきにくくなったりするので注意しましょう。
Q 夜の寝かしつけはママじゃないとダメなのですが…(11ケ月・女の子)
A 今から入眠儀式をつくってみましょう
おっぱいでの授乳で寝つく赤ちゃんの場合、卒乳するまではパパが寝かしつけを担当するのは難しいかもしれません。けれど、11ケ月の今のうちから、寝る前に絵本を読む、好きなものと一緒に布団に入るなど、入眠儀式(寝る前の一連の行動)を習慣化しておくと、今後のパパの寝かしつけがスムーズにいくかも。
Q 髪の毛を結うのが怖いです。痛くないの?(9ケ月・女の子)
A 泣かなければ、痛くないので大丈夫です
赤ちゃんは痛かったら泣くので、泣かなければ痛くないと思って大丈夫。ただ、赤ちゃんの髪の毛は細く量も少なめで、表面がツルンとしているので、大人の髪の毛より結うのが難しいかもしれません。パパがうまくできなければ、ママにお願いするか、結ばなくてもいい長さにカットしても。
しつけに関するパパの疑問・気がかり
赤ちゃんは1歳前後になると自我が育ち始め、なんでも自分でやりたがったり、思い通りにならないと大泣きしたりすることも出てきます。1歳代ではまだ「ダメ」の理由が理解できないので、危険なものを近くに置かない、危ない行動をしたときは止めるなど、しからなくていい環境を作ることが大切。しかるときは、ママとパパが同じスタンスでしかることが重要です。パパからのしつけの疑問について、聞きました。
Q しかる際は、ママと役割分担すべきですか?(1歳4ケ月・男の子)
A 役割分担する必要はありませんが、片方がフォローするといいでしょう
小さな子どもをしかる際は、強い口調で頭ごなしにしかるのはよくありません。まず親が気持ちを落ち着かせ、冷静に教えることが肝心です。ママとパパでしかり役、なだめる役など分担する必要はありませんが、片方が「なぜしかられたか」の理由を説明し、「あなたのことが大切だからしかったんだよ」とフォローするといいでしょう。
Q 外出先でわがままを言ったときの対処法は?(2歳・男の子)
A 親が子どもの要求に折れてしまってはダメ。うまく気分転換をしましょう
「泣けばわがままが通る」と思われないよう、ママとパパは態度に一貫性を持つことが大切です。泣きやまなかったら、抱き抱えてでもその場を離れて、気分転換を。2歳くらいなら、「これはダメだけど、これならOK」というような交換条件を提示してみると、納得することもあります。
赤ちゃんのお世話の悩みは、慣れることで解決するものが多いよう。しつけについては、ママとパパで態度を一貫し、泣かれても折れないことが大切。お世話やしつけで悩んでいるということは、それだけ赤ちゃんとしっかり向き合っているという証拠。自信を持って、父子の絆を深めていきましょう。(取材・文/前田ユリ・ひよこクラブ編集部)
参考/「ひよこクラブ」2018年3月号「赤ちゃん37人のすくすく成長日記」より
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。