手づかみ食べ/フォーク・スプーン/箸の練習、いつから?
“食べること”は生活の基本。赤ちゃんも最終的にはみんな、上手に飲んで食べられるようになりますが、最初からできる子はいません。「手づかみ食べはどうやって始めるの?」「フォーク・スプーン、箸の練習はいつからスタート?」など、食べさせ方について悩むママ・パパも多いよう。「ひよこクラブ」の人気連載「すくすく成長日記」監修でおなじみ、小児科医の若江恵利子先生に、食べさせ方の疑問・気がかりについて聞きました。
手づかみ食べ、いつから始める?どうやって始める?
「カミカミのころ」といわれる9~11ケ月ごろになると、赤ちゃんは椅子などにしっかりと座ることができるようになり、食べ物に手を伸ばして口に入れられるようになります。手づかみ食べは、自分の意思で物を食べるという、発達段階において重要な行為。まだ上手に食べられず、服を汚したり、机や床に食べ物を落としたりすることもありますが、防水タイプの食事エプロンをつけたり、床にシートを敷くなどして、ママは楽に片づけられる工夫を。慣れてきたら、食材を一口大に小分けせず、前歯でかみ切る練習もさせましょう。
手づかみ食べを始める時期のこと、教えて!
Q 手づかみ食べは絶対に必要? 食べやすいものだけでOKですか?(10ケ月・男の子)
A どんな食材でもOKなので、ぜひ体験させてあげて
「手づかみで食べる」という動作は、自分で意欲を持って食べるということ。今までしてもらっていたことを、自分の意思でやるという、とても重要な行為です。まずは、手づかみしやすい食べ物だけでOK。汚れても大丈夫な状態にして、自由に手づかみ食べをさせてあげましょう。
Q 口の中に詰め込んで「オエッ」となります。一口大で与えるべき?(1歳3ケ月・女の子)
A 一口サイズに小分けせず、自分でかみきる練習を
一口サイズに小分けしたものばかり与えていると、なかなか1人で食べられるようになりません。かみきらないと食べられない程度の、少し大きめの食べ物(スティック状のゆで野菜など)を子どもの手に握らせ、ママ・パパは「一口にガブして」と言いながら手を添えて口に運び、前歯でかみきらせてみましょう。そのとき、ママ・パパがお手本となり、かむ様子を見せるといいですね。「もぐもぐごっくん」などと声かけをして、食べ物が口の中からなくなったら、次のひと口を促してみて。これを繰り返して教えましょう。
フォーク・スプーン、いつから始める?どうやって始める?
1歳を過ぎてフォークやスプーンに興味が出てきたら、食事の際に持たせてみても。最初はうまく使えないので、ママ・パパが手を添えて、口へ運ぶまでサポートしてあげましょう。この時期はまだ利き手が定まらないので、左右どちらでも持ちやすいほうに持たせてOKです。「パクパク期」と言われる1歳~1歳6ケ月ごろは、まだ手づかみ食べが主体。手づかみ食べをすることでフォーク・スプーンの使い方も上手になるので、たくさんやらせてあげて。
フォーク・スプーンを使い始める時期のこと、教えて!
Q フォーク・スプーンの練習はいつごろから始める?(1歳4ケ月・男の子)
A 1歳を過ぎて興味が出てきたら。スプーンの練習から始めて
食材を刺すだけのフォークより、すくって食べるスプーンのほうが、使うのは難しいもの。最初にスプーンから練習すると、フォークでも上手に食べられるようになります。すくいやすいごはんや、ヨーグルトから練習を始めるといいでしょう。2歳半ごろまでには、1人で上手に食べられるようになるでしょう。
箸、いつから始める?どうやって始める?
手づかみ食べからフォーク・スプーンを使うようになり、1人で上手に食べられるようになるのが2歳代です。箸の練習は、スプーンを上手に「鉛筆持ち」できるようになってから。五指が十分に発達する前に箸を持ち始め、間違った持ち方を覚えてしまうと、後から矯正するのは難しいものです。小学校に入るころまでにできればOKと考えて、無理をさせないようにしましょう。
箸を使い始める時期のこと、教えて!
Q お箸の練習はいつごろ始めるの?(2歳0ケ月・男の子)
A スプーンやフォークを習得後。3歳を過ぎてから始めても
箸の練習よりも、スプーンやフォークをマスターするのが先です。それができたら、3歳ごろから始めてもいいのでは? 最初はうまく持てないので、大人が手を添えて、持ち方や動かし方を教えましょう。ただし、上達するにはそれなりの時間が必要です。小学生になるころまでにできれば十分なので、気長に見守って。
フォーク・スプーンも箸も、「いつから始める」という決まりはありません。赤ちゃんが楽しく食べられることを第一に、様子を見ながら始める時期を見極めましょう。早くに始めすぎると、間違った持ち方を覚えてしまうこともあるので、焦りは禁物です。ママ・パパが楽しく食べているところを見せていれば、自然とスプーンやフォーク、箸に興味を持つはず。興味を持ったときが始めどき!「使ってみたい」「上達したい」という気持ちを、大切に育てていきましょう。(取材・文/前田ユリ・ひよこクラブ編集部)
参考/「ひよこクラブ」2018年1月号「赤ちゃん39人のすくすく成長日記」より
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。