育児、仕事に役立つ!? みんなの特技自慢
日本での特許第1号が誕生【8月14日は専売特許の日】
1885年の8月14日、日本ではじめて「特許」が付与されました。同じ年の4月に交付された専売特許条例に基づくもので、特許第1号は、「さび止め塗料とその塗り方」だったそうです。
今では単に「特許」と言いますが、その人の得意分野やその人にしかできない専門的なことを「専売特許」と呼ぶのは、この条例の名残りのようです。
これが私たちの専売特許! みんなの特技自慢
「あなたの専売特許は何ですか?」と、いきなり聞かれると慌てますよね。でも、ほかのママたちがどんな専売特許=特技を持っているのかは気になるもの。『ウィメンズパーク』で特技について教えてもらいました。
「人の顔と名前を覚えること→30分あれば15人程度の顔・名前・略歴・クセなどを覚えられます」
「同時に複数人の会話を聞き分けることができる。5人くらい聞き分けられます」
「ラッピング。丸い筒だろうが六角形だろうがビシっと包める」
「犬の種類に詳しいので、日本国内で見かける犬ならほぼ全て犬種を当てることが出来ます。ポピュラーな純血種のミックスも、ほとんどわかります」
「工作‥家にある材料で、子どもの玩具を作ります」
どれもできたら役に立つだろうなと思う「専売特許」ですね。中には子育てに超役立つ!! オリジナリティあふれる特技を持つ人も。
「子どものお尻の匂いをかいで、うんちが出てるか出てないかジャッジすること。95%くらいの確率であたります」
仕事や家事育児の中で、自然と磨かれる特技もありますね。自分の「専売特許」も探してみたくなりました!(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。