SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食
  4. 幼児食
  5. 【専門家監修】離乳食に調味料は何をいつから?マヨネーズ、焼肉のたれはNG?

【専門家監修】離乳食に調味料は何をいつから?マヨネーズ、焼肉のたれはNG?

更新

HAndrii/gettyimages

赤ちゃんの離乳食の味つけは、離乳食を始めて3~4カ月経つ(生後8カ月の終わりごろ)までは、基本的にだしや食材に含まれているうま味だけで十分です。でも、離乳食が1日3回になる9~11カ月ごろになったら、食べる意欲をはぐくむためにも、味に少し変化をつけたほうがいいようになり、少量の調味料なら使えるようになります。

どんな調味料をいつから赤ちゃんの離乳食に使っていいのか、気になりますよね。そこで、具体的にいつから何の調味料を使えるようになるのか、離乳食の時期別に管理栄養士の太田百合子先生に伺いました。

管理栄養士

食べる意欲を育てたい【9~11カ月ごろ】に使ってもいい調味料

「9~11カ月ごろは、赤ちゃんの成長に必要な栄養の半分ぐらいは離乳食からとりたい時期です。食べ物を手づかみするなど自分で食べる意欲もわいてきます。自我が育つため、好き嫌いや遊び食べなどが始まることもありますが、成長の証しです。食欲がないとき、メニューがマンネリ化したときなどに、効果的に調味料を少量ずつ使ってみましょう」(太田先生・以下同)

[9~11カ月ごろから]離乳食に使える調味料

・塩
・しょうゆ
・トマトピューレ
・マヨネーズ
・みそ
・みりん

栄養のほとんどを離乳食からとりたい【1才~1才6カ月ごろ】に使える調味料

「栄養のほとんどを離乳食からとるようになる時期です。自分で食べる意欲が育つ時期なので、スプーンやフォークに興味を持ったら、好きなように触らせましょう。大人は見守りつつ、必要があればサポートを。この時期から使える調味料の幅もぐんと広がります」

[1才~1才6カ月ごろから]離乳食に使える調味料

・ウスターソース
・うま味調味料
・オイスターソース
・カレー粉
・固形コンソメ
・市販の大人用だし
・シナモン
・トマトケチャップ
・鶏ガラスープの素
・ドレッシング
・はちみつ*
・めんつゆ

*はちみつには、乳児ボツリヌス症の発症の原因となるボツリヌス菌の芽胞が混入している恐れがあります。腸内細菌の少ない1才未満には絶対に与えないでください。

食事の自立に向かってさらにステップアップ!【1才7カ月~2才ごろ】に使える調

「このころになると離乳食は卒業し、幼児食へ移行するころ。焼きハンバーグくらいのかたさの食べ物を、モグモグと食べることができるようになったら、幼児食をスタートさせましょう。食への自立をサポートしながら、食への興味を持たせたり、楽しませる体験をさせてあげましょう」

[1才7カ月~2才ごろから]の幼児食に使ってもいい調味料

・大人用シチュールウ
・大人用カレールウ
・焼き肉のたれ

★乳幼児期にあえて与えない調味料

・ナンプラー
・テンメンジャン
・豆板醤
・粒マスタード
・からし
・こしょう
・わさび
・山椒
・七味唐辛子

※辛味のあるものは子どもの様子を見ながら好みに合わせて与えましょう。

「最近、料理がマンネリ化してきた…」「メニューに変化をつけたい!」「子どもの食欲があまりない」など、困ったときにも活用したいのが調味料。9カ月以降は、調味料を上手に取り入れながら、家族で楽しい食事時間を過ごしてくださいね。(取材・文/ひよこクラブ編集部)

■参考:『ひよこクラブ』2018年10月号別冊付録 「食べていいものまだダメなもの 366食材&栄養大事典」

監修/太田百合子 先生

初回公開日 2018/11/23

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「ママの体の変化」と「おなかの赤ちゃんの成長」を徹底解説!トラブルや小さな心配を解決できます。陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんとママのことまでわかりやすく紹介します。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入


赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。