SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【医師監修】0〜1歳でも叱ると傷つく?赤ちゃんの「心」にまつわる悩み・迷いに小児科医が回答

【医師監修】0〜1歳でも叱ると傷つく?赤ちゃんの「心」にまつわる悩み・迷いに小児科医が回答

更新

monkeybusinessimages/gettyimages

赤ちゃんの「心の発達」にまつわる気がかりは、その対処法に悩みがち。声のかけ方やかかわり方などで、ママは頭を抱えていませんか? 多くのママの心に潜むお悩みについて、小児科医の山中龍宏先生にお答えいただきました。

[友だち]に関する気がかり

低月齢のころは、赤ちゃんとママだけで過ごす時間が多く、不安になるママが多いようです。

Q お友だち遊びを早く始めれば、社会性が身につくの?(4ヶ月)

A まずは、ママとの信頼関係を築くことが大切
赤ちゃん時代に大切なことは、ママとしっかり信頼関係を結ぶこと。とくに低月齢のころは、1日の大半をママと一緒に過ごす時期で、お友だちとのかかわりで社会性を学ぶのはもっと先のことと考えてもOK。ママがじっくりかかわり愛情を伝えることで、赤ちゃんの心に栄養を与えましょう。

[人見知り]に関する気がかり

人見知りをする、しない、始まる時期などは赤ちゃんによってさまざまですが、人見知りがピークになる時期は7〜8ヶ月ごろが多いようです。

Q 人見知りをするので、ママ以外の人が話しかけると泣くことが…(7ヶ月)

A 不安そうなときにはママが抱っこしてあげて
人見知りはママや家族としっかり信頼関係が築けた証。だからこそ、ほかの人への接し方がわからず、こわがることがあります。赤ちゃんが泣いたときや不安そうなときは抱きしめて。人見知りを解消しようと、ほかの人に無理に抱かせるのはNGです。

Q 留守がちなパパに人見知りをします(7ヶ月)

A 泣かれても抱っこなどを繰り返していきましょう
人見知りが激しい時期ですが赤ちゃんに泣かれても、パパはそばに寄りそったり、コミュニケーションをとるようにしましょう。また、パパが留守の間、ママはパパの話をするなどして、パパのことを赤ちゃんと共有してください。言葉を理解しなくても、パパのことを伝えることは大切です。

Q まったく人見知りをせず、だれにでも抱っこされます(9ヶ月)

A 人見知りをまったくしない性格の子もいます
人見知りは発達の一つの指標ですが、人見知りをしない性格の赤ちゃんもいます。きょうだいや家族が多かったり、保育園に通っていたりして、いつも多くの人に接していると人見知りをしないことも。ママに甘えたり、大好きと思っている様子が見られたら大丈夫。

[しかり方]に関する気がかり

成長とともに、グズったりいたずらをしたり、困ったときについしかってしまうことも増えてきがち。どう接したらいいのでしょうか?

Q 「ダメ」としかりすぎると赤ちゃんは傷つく?(8ヶ月)

A ダメを言いすぎないように気をつけて
危ないことをしそうになったときは、伝える必要はありますが、「ダメ」を言いすぎると、傷つくことがあるかもしれません。しかるのではなく、穏やかな言葉と表情を心がけて、赤ちゃんに問いかけるように話して。

[後追い]に関する気がかり

生後8ヶ月ごろから、ママの後をどこまでも追いかける「後追い」が始まる赤ちゃんもいるようです。どう対処するのがいいのでしょうか?

Q 後追いが激しくなり、家事ができなくてとても大変…(10ヶ月)

A 数ヶ月で落ち着くので今はつき合ってあげて
ママが自分にとってかけがえのない存在であるとわかると、片時もママから離れたくないと思うように。とくに10ヶ月ごろは後追いが激しい時期。数ヶ月で落ち着くので、今は赤ちゃんにつき合ってあげましょう。

[性格]に関する気がかり

1歳に近づいてくると、赤ちゃんの自己主張が強くなったり他人と接する機会が増えたり、”性格”について気になるママも多くなるようです。

Q 引っ込み思案でお友だちと集まってもママにべったり…(11ヶ月)

A 何回か遊ぶうちに慣れて遊べるように
お友だち遊びを体験し始める時期にはよくあることです。1~2回の体験でとけこめる赤ちゃんはむしろ少なく、回数を重ねるごとにしだいに慣れるはず。引っ込み思案というより、自己主張がしっかりしてきた証拠ですから、お友だちと少しでもかかわれる様子が見られたらほめてあげて。

Q 自己主張が激しく、わがままになってきたので心配(1歳)

A 心の大切な成長のサイン。優しく受け止めてあげて
赤ちゃんの自己主張は、わがままになってきたというわけでなく、自我が芽生えてきた証拠。少しずつ、自分の好みが出てきたり、イヤイヤしたり、自分のしたいようにできなければかんしゃくを起こしたりするようになってきますが、これらは心の成長の大切なサイン。ママはしからず、優しく受け止めてあげましょう。

Q グズりだすと何をしてもダメで泣き続けます…(1歳)

A 気持ちをくみとりながら気分を変えてあげて
赤ちゃんは、気持ちを言葉で伝えられないもどかしさからグズグズすることもあります。そんなとき、ほうっておいたり、しかったりするのはNG。ママはしっかり抱っこして「○○したかったのかな?」と赤ちゃんの気持ちを代弁してあげて。グズグズが長引くときは、おもちゃで遊びに誘ったり、ベランダや外に出て気分転換させるのも一考。ママはいつも赤ちゃんの味方でいてあげてください。

人見知りやお友だち関係のこと、自己主張へのかかわり方など、心の発達に関するお悩みは、赤ちゃんの成長や個性によってさまざま。どのようなお悩みもいちばん大切なのは、赤ちゃんとしっかり向き合い、気持ちをくみ取ること。必要に応じて専門家などに相談して最適なかかわり方をしたら、赤ちゃんとの生活がいっそう楽しくなるように思います。(文・ひよこクラブ編集部)

監修/【小児科医】山中龍宏 先生

■参考:「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

初回公開日 2018/12/02

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。