SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. あこがれの旅行先・ハワイ。子連れの場合のスケジュールは?荷物量は?

あこがれの旅行先・ハワイ。子連れの場合のスケジュールは?荷物量は?

更新

ワイキキ ・ ビーチとダイヤモンド ヘッド · クレーター ワイキキ、ホノルル、オアフ島、ハワイのホテルおよび建物を含みます。ホノルルの中心部のハワイでの訪問者の最大数
okimo/gettyimages

【8月21日はハワイ州の州制記念日】1959年アメリカ50番目の州に

1959年8月21日、ハワイ州がアメリカの50番目の州に昇格しました。それまでのハワイはカメハメハ大王によって統一されたハワイ王国がクーデターによって倒れ、ハワイ共和国に。その後、1898年にアメリカ自治領のハワイ準州となりました。現在も8月の第三金曜は「州制記念日」というハワイ州の祝日になっています。
日本との国交はハワイ王国の頃からあり、カラカウア王が来日して明治天皇と会見したことも。明治初期以降、たくさんの日本人移民がハワイに移住しました。

■こちらもおすすめ→ワークマンがいま育児中の読者ママに大流行! おしゃれ&機能性がすごい神グッズ3

人気レストランは早めにネット予約するのが賢い!

ハワイは今も日本人に人気の旅行先。日本とのつきあいも長く、ホノルルの国際空港が「ダニエル・K・イノウエ国際空港」という名称であることからも、多くの日系人がいるのがわかります。
子連れにもやさしい雰囲気と聞きますし、子連れハワイに挑戦したいママも多いのではないでしょうか。
ハワイ経験のある、口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちにハワイ旅情報を聞いてみました。

■こちらもおすすめ→ドキドキの子連れ飛行機、飽きない・泣かない工夫は?気を付けたいことは?

まずはハワイまでの飛行機内の過ごし方について。
子どもが退屈しないためにやっておくべきことは?

「YouTube Premiumへの登録、おすすめです。有料サービスですが、登録すると動画をタブレットやスマホにダウンロードして、オフラインでも見られるようになります。自動的にGoogle Playミュージックも使えるようになるので、音楽もダウンロードして聴けます。」

「機内でゲーム機で遊ぶなら数時間で電池切れになるので、充電できるようにした方がいいです。USB充電の場合とコンセント充電の場合があるので、事前に確認を!」

「お菓子を機内に持ち込む場合、肉エキスの表示のあるものはハワイに持ち込めないはずなので、使っていないお菓子がいいと思います。 あとは機内食でキッズミール頼んでおくと、プリンなどが出てくることも」


荷物をどのくらい持って行くかも悩ましいですよね。

「この春に子ども3人(9歳、6歳、3歳)を連れて5人でハワイに行きました。滞在は一週間くらいですが、90リットルのスーツケース1つで行きました。旅行中に洗濯機を使えるのがわかっていたので、全員3着分の着替えがあればまあどうにかなるという計算でした。
不安だったのか末っ子は常に抱っこで、抱っこした上にスーツケースを押す余裕がなかったです。上の子たちも迷子にならないように、人に迷惑をかけないようにと気にするだけでいっぱいいっぱい。自分のリュックも忘れそうな勢いだったので、大人ひとりが持てるスーツケースが限界かなと思います」

「うちは大人2人と子ども2人でスーツケース四つです。空港まで往復宅配を使っています。クレジットカードの特典で安くなったりとお得です。帰国後翌日には届けてくれますし楽ですよ」

「うちは大人二人小学生三人。赤ちゃんの頃からスーツケースは2つで変わってません。ボストンバッグも2つ持って行きます。行きは一つは空っぽ、一つは半分ぐらいです。帰りはお土産をスーツケースに詰めて、洋服などがボストンに入ります。タクシー移動を考えるとスーツケースが多いと乗り切らないので、リュックやボストン多めにしています」


現地でのスケジュールも子どもの年齢によっていろいろと変わってきます。

「到着後すぐの昼食はうちの子どもたちは時差ボケが酷くてあまり食欲がありません。和食レストランですませることが多いです。翌日からの予定も子どもの時差ボケ次第でいろいろ変わってくる前提です」

「0歳児連れならオプショナルツアーに参加するよりも、お砂場セット(ハワイで売っています)で砂浜で遊ぶとか、プールで遊ばせるのが一番喜ぶ年頃かと思います。あとはホノルル動物園なんかも中に遊具があって楽しいですよ」

「赤ちゃん連れの場合、他の皆さんと一緒のオプショナルツアーではなく、タクシーやバンのチャーターで行きたいところを組んでもらったほうが、泣いたりオムツだったりの心配事が減ると思います」

「0歳でハワイに連れて行きましたが、オプショナルツアーは参加しませんでした。
・ホテルのプールで水遊び
・ビーチでゴロゴロ
・ベビーカーでママの買い物に付き合う
・レンタカーでパパのドライブに付き合う
というのがうちの子が0歳でハワイに行ったときの過ごし方です」


子連れだといろいろ制限はありますが、ハワイの味を楽しみたい!
おすすめのお店も知りたいですよね。

「ハンバーガーなら『テディーズ ビガー バーガー』はとてもオススメです!うちの子どもたちも大好きです。ステーキなら、王道の『ウルフギャング・ステーキハウス』や『ストリップステーキ』なんかもいいと思います。『チーズケーキファクトリー』も我が家は滞在中2回は行くほど好きですね。ここでも、ザ・アメリカンなお食事がいだだけます。もちろんチーズケーキも美味しいです。『高橋果実店』のマンゴーやパイナップルも絶品ですし、アイスクリームも美味しいです」

「ステーキは『ルースクリス ステーキハウス』がおススメです。もう少しカジュアルな雰囲気でよければ『アロハ・ステーキハウス』も」


人気店だとスムーズに入れるかも気になるところ。

「レストランについてですが、OpenTableで簡単に日本語での予約ができます。限られた時間のハワイで待ち時間がもったいないので、予約可能なお店は予約するのがおすすめです」

「『チーズケーキファクトリー』はテイクアウトならネットで注文できます。ほぼすべてのメニューOKだったのでコンドミニアム宿泊だったわが家はよく使いました。受け取り時間も正確でしたよ!」


経験者ならではの知識がたくさん聞けましたね。話を聞くだけでも楽しい妄想が膨らむハワイ旅行。行く機会のある人はぜひ楽しんできてください!
(文・古川はる香)

■関連:長く使えて楽しく学べる!インスタママおすすめの知育玩具4選

■文中のコメントはすべて、「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。