新型コロナウイルスの影響で、習い事がオンライン授業に!
6歳と4歳の男の子を育てている“まこ”です。訪問看護師として活動する傍ら、在宅ワーカーとしても働いています。以前は病棟やデイケアにも勤務していましたが、昨年から訪問看護師に転職しました。
新型コロナウイルスの影響で学校が休校となり、緊急事態宣言が発令。その結果、小学生の長男が通っていたパソコン教室も自粛となりました。残念ながら4月は授業が全くなく、5月からオインライン授業へ変更に。
その時の状況や、どんな準備をしたのかをお話しします。
3月までは教室で感染予防対策をとった通常授業
私の住んでいる地域は、コロナウイルスの感染者が多くない地域です。3月から少し感染者が出ていて小学校は休校となっていましたが、習い事はまだ自粛要請が出ていなかったため、マスクの着用と手指消毒、体温の検査などを行い実施してくれていました。
もともと生徒が少ないクラスだったので、普段から間隔を開けて座っていたこともあり、授業も普段通りです。しかし、4月に入り状況は一変しました。住んでいる地域でも感染者が急に増え始めたのです。
その結果、小学校は休校のまま春休みに突入し、入学式も簡素化。長男は入学式だけ出席し、そのままお休みになりました。同じころ、パソコン教室から「4月は授業を実施しない」という連絡が届いたのです。
初めてのオンライン授業は準備が大変!
4月から習い事も自粛規制の対象になったことを受けて、教室から「5月からオンライン授業を開始する」という連絡を受けました。私自身はオンラインでの講座を受講していたので、アプリやソフトの使い方などに心配はありませんでした。
しかし、子どもは経験がありません。オンライン授業の場合、サポートという形で親への負担があります。親がセッティングをし、そばで一緒に授業を受ける必要がありました。普段の授業では親の同伴は必要ではなく、親は買い物などをしながら授業が終わるのを待っていました。
また、パソコンやカメラの位置、ブロックを使って学ぶ教室なので授業を受けるスペースの確保など、教室と同じような環境を家の中に作ってあげることが必要です。もちろん、画面のバックに散らかった部屋が映り込まないよう、片付けもしなければなりません。
オンライン授業のためにテーブルを新調
私の家は子ども用の学習机や部屋を準備していません。普段はリビングで宿題をみているので、ダイニングテーブルを使っています。しかし、家のテーブルは120cm×70cmと一般的な大きさ。そのため、パソコンと教材を置くと、他の家族がそのテーブルを使えない問題が出てきました。
そこで、140cm×60cmのテーブルを2つ新調しました。同じ形なので横に並べれば長テーブルとして、2つ合わせると大きなテーブルにもなります。おかげで長男が授業を受けている時に、私や次男も一緒に座ることができました。
パソコンやインターネット環境も必要でしたが、わが家はもともと用意があったので準備しなくても大丈夫でした。しかし、ほかの家では、これを機にパソコンやタブレットを購入したという話も聞きました。
授業中も気が抜けない!! まるでカメラアシスタント
いよいよゴールデンウィークあけから、オンライン授業がスタートしました。授業内容はプログラミング。Zoomを使い、他の生徒と一緒に受けます。
音声は先生の声のみ。子どもたちは「○ 、× 、! 、? 」などの札を準備し、その札を持って先生からの質問に答える形式です。次にブロックを使ってロボットを組み立て、プログラムを入力して動かします。
授業は50分間でしたが、教室に通っているときと同じように、スムーズに授業を受けることができたのでホッとしました。しかし、親は子どもの手元が先生に見えるよう、カメラの位置を調整するなどの工夫が必要で、気が抜けませんでした。
オンライン授業というと難しく感じるかもしれませんが、私自身が実際にオンライン講座を受講していたので、子どもにも導入しやすかったです。
オンライン授業のおかげで、外出自粛中に受講できなかった習い事の授業を受けることができました。授業の遅れを心配していましたが、オンラインでもスムーズにできたので安心しました。
ただ、小さな子には親がずっと付き添わなければなりません。子どもや親への負担については、これからの課題であるとも感じました。
[まこ*プロフィール]
1週間のうち3日は訪問看護師、2日は在宅ワーカーとして働いています。長男は新1年生、次男は年中です。わんぱくな男の子2人に囲まれて毎日楽しく賑やかに過ごしています。
※この記事は個人の体験記です。記事に掲載の画像はイメージです。