「育児放棄の夫。このまま中学受験をすべき?」細木かおりさんの人生相談第31回

さまざまな世代の方に六星占術を人生にどう活かしていくか伝えている細木かおりさん。
読者から寄せられた、いろいろな悩みにお答えいただきます。今回の相談内容は「育児放棄の夫。このまま中学受験をすべき?」というゆうさんからの相談です。
細木かおりさんに相談したい方はこちら。
育児放棄の夫。このまま中学受験をすべき?
長男の中学受験を続けるかで迷っています。主人は初めは教えてくれてましたが、長男はイヤイヤだったので、主人の思うようにはいかず。小5の途中から一切見なくなり、育児も放棄し長男を無視しています。「子供達が20歳になったら、離婚をする」とも言いだし、家族はバラバラ状態です。このまま受験をするか迷っています。
(ゆう:女性)
相談者 火星人+
夫 金星人ー
長男 天王星人+
息子さんの気持ちを何より大切に
中学受験というのは本人だけでなく、どうしても家族を巻き込みます。しかし、そうはいっても受験するのはお子さん自身。まずは、息子さんが本当に受験したいと思っているのかどうかを確認することが最も大切でしょう。
息子さんは天王星人(+)。人に言われたから、周りがこうだから…といったことで動くタイプではなく、「自分はこうしたい!」という気持ちが原動力になる運命星です。
ですから、本人が受験したいと望んでいるのであれば、父親が勉強を教えようが教えまいが、本人に任せておけば自ら努力するでしょう。母親のあなたは、親が手助けできる部分をサポートしてあげればいいと思います。
しかし、本人が受験したいと思ってなければ、勉強に集中することも、力を発揮することもなかなか難しいといえます。ただ、それも本人の意志なのですから、親はそれを尊重してあげるべきだと言えるでしょう。
また、受験期間というのは、教育方針の違いから、夫婦間で揉めることも多く、離婚話が出ることも少なくありません。しかし、そこについては受験期間を終え、別問題として考えましょう。ご主人が息子さんを無視していると書かれていますが、男同士には男同士にしかわからないこともあります。受験を終え、息子さんが少し大人になれば、また父子で仲良くなることも考えられます。表面的な部分だけで状況を判断することはしないよう心がけると良いでしょう。
そして、火星人のあなたは、子煩悩で愛情はたっぷりあるのですが、それをうまく伝えるのが下手なところがあるといえますから、コミュニケーションミスで息子さんを悩ませないよう、注意してあげてください。
受験をするか迷うのはあなたではなく、息子さんであるということを忘れず、息子さんの気持ちを何より大事にしてあげてください。
最後に息子さんは今年から3年間好運気に恵まれています。受験をするにしろ、しないにしろきっと息子さんにとって良い環境が待っているのではないでしょうか。
細木かおり先生

一男二女の母。細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術の継承者に。母・数子の意思を継承し、個人鑑定と「六星占術をヒントにより幸せな人生を」を柱とした講演会を行い、さまざまな世代に、六星占術をどのように活かせるかを伝えている。著書に『六星占術によるあなたの運命』、ほかに母・数子との共著で『新版 幸せになるため先祖の祀り方』『六星占術によるあなたの宿命』(すべて飛鳥新社刊)がある。また、2019年2月にテレビ初出演を果たし、同年5月には初の冠番組を持ち、大きな反響を得る。講演会の予定などは公式ホームページofficehosoki.comに掲載、日々の活動はインスタグラム(kaori_hosoki_official)に配信。
細木かおり 親と子の六星占術
2020年に40周年を迎えた六星占術では記念事業として、さまざまな企画を用意しております。
その中で子育て応援として、細木かおり先生の対面での無料鑑定を実施します。
※新型コロナの感染拡大により、現時点では東京開催の予定のみですが、状況をみて順次地方でも開催予定です。
くわしくはこちら(別サイトへリンクします)。
細木かおり先生への相談を募集します!
ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。
回答フォーム