使える!お風呂こそうじで時短家事しちゃおう
汚れの溜まりやすい水回りは、いつも綺麗にしておきたいですよね。特に浴室は、水垢などの汚れが溜まる前にこそうじ(小掃除)をしておくのがおすすめ!今回はインスタで話題のお風呂こそうじ(小掃除)を紹介します。
毎日のこそうじ(小掃除)ルーティーン
お風呂は毎日洗って拭き上げているというCHIHOさん。掃除に使うウタマロクリーナ―や拭き上げタオルを浴室内にセッティングしているそうです。掃除道具を使いやすい位置に収納しておく工夫も素敵ですよね。
50℃以上のお湯をかけてカビ予防!
ふぃんさんはお風呂上がりに50℃以上のお湯を浴室全体にかけるそうです。高温でカビを死滅させたり、石鹸カスをしっかり流したりできるとのこと。また、湯舟のお湯は残さずにすぐに流すことも意識しているんだとか!
バスタブクレンジングで擦らないこそうじ(小掃除)
あささんは、浴槽にバスタブクレンジングを吹きかけて洗い流すこそうじ(小掃除)を毎日行うだけで浴槽の綺麗さを保っているそうです。週に1回程度はスポンジで擦って掃除をするんだとか。
まずはお湯で流すのがポイント!
みーたさんはバスタブクレンジングを吹きかける前に、お湯で湯垢や皮脂汚れをふやかしておくんだとか。バスタブクレンジングを洗い流すときは、泡が浴槽の底まで垂れたのを目安にしているそうです。
いかがでしたか?毎日のお風呂ルーティーンにこそうじ(小掃除)を追加するだけで、浴室の綺麗を保てそうですよね!普段のお風呂掃除もグッとラクになりそうです。ぜひみなさんも試してみてくださいね。
(文・ナキナキ)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。