たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2018 【赤ちゃんのいるくらし】
iStock.com/kuppa_rock
株式会社ベネッセコーポレーションが、2017年10月19日~11月14日の間に全国47都道府県に住む、生後0カ月~1才6カ月の赤ちゃんを持つママ2060人を対象に、「使ってよかった! 役立った!」と感じる育児グッズについての調査を行いました。
今回は、毎日使う紙おむつやミルクから、おもちゃや洗剤、生活家電まで、赤ちゃんとの暮らしに必要な様々な育児グッズ。2000人のママの声から良かったグッズをご紹介します!
紙おむつ[パンツ型紙おむつ]
【1位】 P&G パンパース さらさらケアパンツ
モレ防止ギャザーと独自の吸収体で、夜も安心です。おしっこをしても薄さをキープ。ウエストをしめつけないふわふわ素材で、赤ちゃんのはき心地もgood !
[ オープン価格 ]
【2位】 ユニ・チャーム ムーニーマン エアフィット
フィット感のよさに定評があります。Sサイズとはいはい用は、モレにくいゆるゆるうんちポケットつきでうれしい。
[ オープン価格 ]
【3位】 花王 メリーズパンツ
ムレにくさが人気。秘密は、表面のメッシュや空気トンネル。「はき心地」のよさでグッドデザイン賞を受賞しています。
[ オープン価格 ]
親子で使えるボディソープ
【1位】 花王 ビオレu 泡で出てくる!ボディウォッシュ
泡で出てくるので、あわただしい赤ちゃんとのおふろにぴったり。もっちり泡が続くので、手のひら洗いに。
[ 600ml オープン価格 ]
【2位】 花王 ビオレu ボディウォッシュ
素肌と同じ弱酸性で、赤ちゃんの肌にも安心。汚れや汗を浮かせて落とすので、肌のうるおいを守りながら洗えます。
[ 480ml オープン価格 ]
粉ミルク
【1位】 明治 明治ほほえみ らくらくキューブ
計量いらずで調乳できるキューブタイプ。個包装で長期保存ができるので、少ししか粉ミルクを使わない母乳メインのママからも支持が。
[ 432g(27g×16袋) 1728円 ]
幼児用飲料
【1位】 ピジョン
ベビー飲料シリーズが豊富。写真の「赤ちゃんのやさい茶」シリーズ(500ml オープン価格)は、野菜の素朴な味に親しみながら、水分補給ができます。
フォローアップミルク
【1位】 アサヒグループ食品(和光堂) ぐんぐん
離乳食や牛乳では不足しがちな鉄やDHA、ビタミンDなどを豊富に配合しています。
[ 300g 896円、830g オープン価格 ]
【2位】 明治 ステップ
鉄やカルシウムをたっぷり配合して、赤ちゃんの成長をしっかりサポート
[ 800g 2289円 ]
【3位】 雪印ビーンスターク つよいこ
400mlで、食事摂取基準の鉄、鮭10g分のDHAを補給。
[ 300g 918円、820g 2246円 ]
こちらもおすすめ→発表!出産準備・育児グッズ人気ランキング【母乳・ミルクグッズ編】
マグ
【1位】 ピジョン
「マグマグ」(容量200ml 1296円)は乳首やストローなど赤ちゃんの成長に合わせて、4つのステップで「飲む」をサポート。
離乳食 食器
【1位】 リッチェル
すくいやすい設計など、ママが助かる工夫がいっぱい。写真は「トライ ぱくぱく期プレート」(972円)。別売りの吸盤で、テーブルに固定も。
離乳食 調理・保存
【1位】 旭化成ホームプロダクツ ジップロック® フリーザーバッグ
これで離乳食をフリージングしてストックしておくママが多数。密封性が高く、水分が多い離乳食の保存も安心です。
ベビーフード
【1位】 アサヒグループ食品(和光堂)
豊富なラインアップが魅力。お出かけに「栄養マルシェ」、忙しい日は湯に溶くだけの「手作り応援」シリーズなど、使い分けるママも。
ベビーヨーグルト
【1位】 ダノンジャパン ベビーダノン
甘さ控えめで、野菜入りのものもあるので、アレンジして離乳食に使っているママも多いよう。
[ 45g×4個 オープン価格 ]
おやつ
【1位】 アサヒグループ食品(和光堂)
個包装タイプが便利。カルシウムやDHA入りなど、栄養を補うタイプも人気です。月齢に合わせた口どけのよさにも配慮。
天然水ウォーターサーバー
【1位】 プレミアムウォーター
非加熱処理で、天然水のおいしさそのまま。まろやかな軟水で、ミルクや離乳食にも。子育て中にお得なプランもあるので、チェック。
【2位】 クリクラミオ
富士山のバナジウム豊富な天然水を採用。注文本数や配送間隔も自由に設定できます。
【3位】 コスモウォーター
グッドデザイン賞受賞。足元ボトルで、ママでもボトル交換がラクラク。
RO水ウォーターサーバー
【1位】 クリクラ
サーバーレンタルと宅配料が無料。産院に水を無料提供する「はじめての水プロジェクト」や、1才未満の子どもがいる家庭にお得なプランも。
【2位】 アクアクララ
3才未満の子どもがいる家庭向けの「ベビアクアプラン」など特典も多数。
【3位】 ピュアハワイアンウォーター
貴重なハワイの水を、最新の技術で超軟水に仕上げて、配達してくれます。
寝かしつけに使えるおもちゃ
【1位】 タカラトミー ディズニーシリーズ
「ディズニーキャラクターズ天井いっぱい!おやすみホームシアター」(9180円)など、豊富なラインアップが魅力。
メリー・ジム
【1位】 タカラトミー くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー
ねんね~立っちのころまで、形を変化させながら使える大人気メリー。明るさを調節できるライトなど、機能も充実。
[ 1万1880円 ]
室内遊具
【1位】 マテル・インターナショナル フィッシャープライス レインフォレスト・ジャンパルーII
赤ちゃんが、中に入ってジャンプするおもちゃ。赤ちゃんの楽しむ姿に購入を決めるママが多数。
[ 2万2680円 ]
英語のおもちゃ
【1位】 マテル・インターナショナル フィッシャープライス
「わんわんのバイリンガル・リモコン」(1836円)など、日本語と英語のバイリンガルのおもちゃが充実。
こちらもおすすめ→発表!出産準備・育児グッズ人気ランキング【沐浴・スキンケアグッズ編】
掃除機[キャニスタータイプ]
【1位】 パナソニック
まだまだ根強い人気のキャニスター型掃除機。最新型MC-JP800Gは、本体が約2kgと軽く、ハンドル部の改良で腰の負担を抑えます。ハウスダスト発見センサーつき。
掃除機[ハンディ・スティックタイプ]
【1位】 ダイソン
離乳食期など、頻繁に掃除をしたいときは、スティック型掃除機が便利。ダイソンはコードレス型で、どこでも掃除できるのが人気。小さなゴミまで逃しません。
掃除機[ロボットタイプ]
【1位】 アイロボット
ロボット掃除機は忙しいママの味方。最新機種の「ルンバ900シリーズ」なら、カメラと多彩なセンサーを駆使して、家中の床をきれいに。
ふとんクリーナー
【1位】 レイコップ
「UVランプ」で99.9%除菌・ウイルスを除去し、ハウスダストから髪の毛、ペットの毛まで、しっかり吸い込むふとんクリーナーです。出産を機に使い始めるママも。
空気清浄機
【1位】 シャープ
最新モデルは、新技術「プラズマクラスターNEXT」搭載で、プラズマクラスターの濃度が高まりました。赤ちゃんのいる部屋はもちろん、花粉症対策にもおすすめ。
オイルヒーター
【1位】 デロンギ
風が出ないので、ほこりを巻き上げず、部屋全体をムラなく温めてくれるオイルヒーター。産後に購入するママが多いよう。空気が乾燥しにくく、のどにもやさしい。
産後ボディケア家電
【1位】 パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ
出産や毎日の抱っこで、骨盤まわりに不調を訴えるママは多いもの。12個のエアーバッグが骨盤まわりをギュッとしめつけ、重だるい下半身をほぐします。
衣類用洗剤
【1位】 P&G さらさ
蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加。家族で一緒に使える点が、ママたちに支持されたよう。衣類を肌にやさしく洗い上げます。
[ オープン価格 ]
柔軟剤
【1位】 P&G さらさ 柔軟剤
衣類を油分で覆わない、ノンオイリータッチ処方。ふわふわの洗い上がりで、洗剤とセットで使うママが多数。
[ オープン価格 ]
赤ちゃん乗せ自転車
【1位】 パナソニック Gyutto シリーズ
手元の電源ボタンで開錠できて、鍵を取り出す手間なく出発できる車種も。巻き取り式シートベルトなど、ママにやさしい工夫で人気。
ベビーカー[バギータイプ]
【1位】 アップリカ
7カ月ごろから使えるベビーカーは、軽さとコンパクトさをチェック。「マジカルエアー」シリーズは、小さくたためて持ち運びも便利。小回りのよさが魅力です。
自動車
【1位】 トヨタ プリウス
燃費のよさや、安全性などから選ぶママ・パパが多数。自動ブレーキなど、最先端の安全技術も搭載されています。
自動車[軽タイプ]
【1位】 ダイハツ タント
シリーズ累計200万台販売。広く大きく開くミラクルオープンドアで、赤ちゃんを抱っこしながらの乗り降りもラクにできます。