妊娠用語辞典
尿検査
妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病の発見につながります
妊婦健診では毎回、尿検査を行います。尿中にタンパクや糖が出ていないかを調べ、2回以上続けて出る場合はさらに詳しい検査をして、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になっていないか調べます。
尿検査 ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- もうすぐ15週になります。地元から出ていくため引っ越し先の産婦人科に通おうと思い、まだ妊婦健診を一度も受けていません。尿や血液の検査もしていません。仕事の都合でなかなか行けないので、引っ越し先の産婦人科も決められません。赤ちゃんは大丈夫でしょうか?何週までに最初の妊婦健診を受ければいいでしょうか?
- 妊娠15週では、まだ胎動もわからない時期です。受診しないことには赤ちゃんが大丈夫…
- 尿検査で糖が出てしまいました。朝甘いものを食べたり、毎日お菓子を食べているわけではないので少し驚き、看護師さんに気をつけることはないかと聞いたのですが、「とくにないです」と言われました。本当に注意することはないのでしょうか。
- 尿糖は、血液中のブドウ糖が尿にもれ出した状態ですが、妊娠中は生理的に尿糖がでやす…