0-2才育児まとめ:うちの子天才じゃないですか?[ハハのさけび #110]
3歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterとInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。
0-2才育児まとめ:うちの子天才じゃないですか?[ハハのさけび #110]
少し前に3歳の誕生日を迎えた我が子。3年間必死に駆け抜けてきたなーと思い・・・これを機に、ハハのさけび#101-110では、0-2才育児を振り返ってみようと思います!
育児のとっっっても楽しい一面は、子どもの目をみはる成長に、誇らしさを感じること。日に日にできることが増えていくのには本当に驚くし、今まであまり感じることのなかった「誇らしい」という感情を、しみじみと感じます。「I’ m proud of you(あなたが誇らしいよ!)」という英語のフレーズがありますが、まさにそれ。
これは完全に親バカですが、生活習慣やおしゃべり、お絵かきや歌やダンスなど、子どもが何かできることが増えるたびに、「この子、天才かな?!?!」と思ってしまいますね・・・。逆に、なんだか子どもの可能性が無限すぎて、「この子の無限の可能性を、私に伸ばせるだろうか・・・」と不安になることすらある。
たまに大人もびっくりするようなことをやるので、感動します。
ある時、夜に何かで泣いて起きてしまった時に、泣きながらも自ら「お茶飲んでにっこりする」と言ってお茶を飲み、その後本当ににっこり笑顔を作って、ゴロンと寝ていて・・・すごくびっくりしました。以前「お茶飲んでにっこりになろうか?」などと声かけたことを覚えていたのだと思いますが、まさか2才にして、自分で自分の機嫌を取れるとは!!この子、人生何周目なんでしょうか??天才では?!?
子どもの可能性が本当に無限すぎて、まぶしい!!衰えていく自分との落差に、たまに愕然としますが(笑)、この子の成長を見ずには死ねない!!と強く思います。
[わぐり]
2018年4月に息子を出産した36歳。
「ハハのつぶやき」Twitter(@ninputweet)とInstagram(@ninputweet)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを、ほぼ毎日更新しています。