出番の多い調味料と使いきれない調味料って? わが家のスタメン調味料
毎日のごはん作り、大活躍する調味料もあれば、買ってみたはいいけれど活用しきれなかったというものも。そこで、よく使う調味料について、口コミサイト「ウィメンズパーク」のママの声を紹介するとともに、料理研究家のむっちんさんにオススメの調味料活用術について教えてもらいました。
我が家の出番が多い調味料、そうでもない調味料
――まずはママたちの声からご紹介します。
■ケチャップは子どもが好きで消費が激しい
「よく使うもの麺つゆ、ケチャップ、醤油。あまり使っていないのは、胡椒、オイスターソース、甜麺醤(てんめんじゃん)。ケチャップは子どもが大好きで消費が激しいです」
■ケチャップとマヨネーズは月1回購入
「よく使うものはケチャップ、マヨネーズ、白だし。ケチャップとマヨネーズは月に1回は買っているような? あまり使わないものはウスターソース、ポン酢、オリーブ油。ケチャップはお昼にチキンライスをよく作るので減りが早い! マヨネーズはコールスロー、ポテトサラダが多いので。白だしはほぼ、うどんつゆに使っています」
■最近は味ぽんにハマっています
「よく使うのは、塩、味噌、醤油、豆板醤、マヨネーズ、粒マスタード。最近、ポン酢のさっぱり煮にはまっているのですごい勢いで買っていますが、ブーム前は買ったことがありませんでした。あまり使わないのは、砂糖、みりん、中濃ソース、山椒。砂糖は夫がコーヒーに入れたり、ミルクに入れた麦茶に入れたりして、夫1人が消費しています」
■ナツメグと辛党のスパイス系は必須
「絶対切らさないように注意を払っているのが、ナツメグ。ハンバーグもミートソースも、これでレストランの味になる。我が家は辛党が多いので、タバスコ、からし、わさび、七味唐辛子は切らせません。特に、七味は故郷の八幡屋磯五郎と決めています」
■創味シャンタンは便利!
「我が家になくてはならないのは創味シャンタン、岩塩、粒胡椒。あまり使わないのは、マヨネーズと、ソース類ドレッシング類です。創味シャンタン本当に便利です!」
■使いきれないのは料理上手ではないからかも
「よく使うものは、鶏ガラスープの素、胡麻油、マヨネーズ。賞味期限内に使い切れないものは、わさびチューブ、液体味噌、ケチャップ。私が料理上手なら、余すこと無く使い切れるのかなと反省」
■昭和になかったものは使いこなせない
「よく使う調味料は岩塩、 ブラックペッパー、ポン酢。活用できていない調味料はみりん。つい、麺つゆですませるから。そして、柚子胡椒とか塩麹とかは、1度しか買わなかったです…。唐辛子は、夫が買ってくるけど、私は使わない」
実は優秀な調味料! オイスターソースとチリソースの活用術
料理研究家のむっちんさんに、オススメのオイスターソースとチリソースの活用術と、調味料を無駄なく使い切るためのアイデアを伺いました。
「一番のおすすめ調味料は、オイスターソースです。
中華の炒めものに使うイメージが強いので常備されていないお宅も多いと思いますが、煮物や和風の炒め物のコク出しにちょうどいいんですよ。
最近だとうどんやそばをつけ麺にする際、めんつゆとブレンドして使うのにハマっています。炊き込みご飯に使うと、もれなくおこげができるのでこちらもオススメですよ。いつもの料理にチョイ足しして使ってみてはいかがでしょう。
次にオススメなのが、スイートチリソースです。料理に使うハードルが高い、というかたは、マヨネーズ3、スイートチリソース2、練乳0.5位の割合で容器に入れ、フライドポテトや唐揚げをつけて食べてみてください。このソース最大のポイントは、『混ぜないこと』。ポテトや唐揚げをつけながら食べることでマーブル状になり、味にメリハリが生まれます。このソースをご紹介してからというもの、『我が家にスイートチリソースを常備するようになりました』という声が絶えません! 簡単なのでぜひ一度、試してみてください。ほかの使い方は『極上だれでパパッとごはん』に掲載していますので。ぜひチェックしてくださいね。
とはいえ、使い慣れていない調味料を使うのはハードルが高いということもありますよね。初めて使う調味料はまず、小瓶から買うのがオススメです。ほとんどの調味料は携帯用に小瓶やミニサイズがありますから、大きいサイズを買って後悔するよりも投資が少なくて済みますよね。
また、家にある代用品の調味料でしのぐという手もあります。けれども、その調味料がないと味が成り立たない場合もあり、レシピに『○○は△△で代用できます』と脚注がない限り、代用はあまりオススメできません。
家に常備していない調味料を使う場合は、その調味料を使って作りたい料理を2~3種類リストアップしてから買うと、使い残しがなくなりますよ」
(むっちんさん)
我が家にも使いきれていない調味料があるので、早速レシピを検索して使い切ります。新しく調味料を購入する時は、買う前のレシピチェック大事ですね。(文・酒井範子)
※文中のコメントは口コミサイト「ウィメンズパーク」の投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
むっちん(横田睦美)さん
PROFILE
料理家。レシピサイトやInstagramなどSNSで活躍。都内のパティスリーに就職後、業務用製菓・調理道具店などに勤めるレシピ開発を担当する傍ら、料理家のアシスタントを経験。著書に『極上だれでパパッとごはん』(ワン・パブリッシング)がある。
