子どもの癇癪にNG対応し続けた一年間 [噛みしめ育児スルメ日記#28]
こんにちは。3歳と6歳、2人の男子を育てている今じんこです。
長男はもともと穏やかなタイプでした。でも年長の5歳くらいからひどい癇癪(かんしゃく)が始まりました。。
長男はHSCといって「ひといちばい敏感な気質」です。
敏感なため過剰に刺激を受けやすく傷付きやすい性格ですが、子どもなのでうまく表現できずに癇癪となって現れているようです。
子どもなら激しく泣いたり怒ることはよくあることですが、パニック状態で泣き叫んだり、手足をバタつかせたり、感情のコントロールが効かない状態は癇癪と言えるかもしれません。
長男の癇癪に私までイライラしてブチ切れてしまうことがありました。
一緒になって怒っても事態は悪化するばかり。でも金切り声でずっと泣き叫ばれたら私もイライラしてしまいます(泣)
親子で苦しいまま約一年間そんな状態が続きました。。
皆さんは子どものころ癇癪ってありました?
夫だけじゃなく友人知人に聞いてみても「なかった」という人が私の周りは多くて…!
5歳から中一まで場面緘黙症(家庭では話せるけど学校など特定の場面では緊張や不安から話すことができなくなる疾患)だった私もHSCの気質があり、よく癇癪を起こしていました。
でも私の癇癪と長男の癇癪には決定的な違いがありました。
それに気付いてからは長男が癇癪を起こしても私までブチ切れることはなくなりました。
次回に続きます!(引き伸ばしてごめんなさい~!!)
【今じんこ】 2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。
※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。


 SHOP
SHOP 内祝い
内祝い![妊娠中の『無理のない範囲』はどの程度? [噛みしめ育児スルメ日記#27]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_72598653-5cc6-4506-aab0-28527e4ba7ea.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
    ![子どもの癇癪を嬉しく思えるようになったワケ [噛みしめ育児スルメ日記#29]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_b77b4337-8635-432b-b8f8-33b034f278be.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
     
             
             
             
             
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
     
     
     
     
            