成人式と七五三の前撮りを一緒にやりたい![10年ぶりに出産しました#316]
グリーンカレーが好きで箱買いしたらちょっと飽きてしまったマォです、こんにちは!
妹を溺愛する専門学生の長女、ゲームばかりしている高校生の長男、そして10年ぶりに妊娠・出産した末っ子次女は小学1年生になりました! 年の差きょうだいを育てながら、のんびりシングルマザー生活を楽しんでまーす♪
連載第297話と298話にて、いつも七五三の前撮りで利用していた写真館に長女の成人式の前撮り&振袖レンタルを頼もうとしたら閉店していたお話を書きましたが、今回はその続きです。
長女の成人式と次女の七五三の前撮りを一緒にできたら2人とも可愛いんじゃないかな~と思い、同時に前撮りできる写真館を探し始めた私。
近場の写真館やスタジオのウェブサイトを見たり、店舗で実際に話を聞いたりしましたが、大体どちらかがメインになっているんですよね…。
そりゃ同時に撮る人なんて、なかなかいないですもんね(汗)。
七五三だけだったら全国チェーンのフォトスタジオも衣装の種類が多くて良かったのですが、成人式のことを考えるとちょっと厳しい。
呉服屋さんがフォトスタジオも運営している場合でも、七五三やベビーなどが対象の店舗と、成人式の振袖や卒業式の袴などが対象の店舗は別々になっているのですが、提携していて一緒に撮れると言われたので、呉服屋さんのフォトスタジオ2軒に絞り、どちらかを選ぶことにしました。
パンフレットやウェブサイトを見ると、一方のお店は伝統的でオーソドックスな色柄。かたや、もう一方はモダンで前衛的なイメージ。
むむむ…、これは長女に実際に見せて、なおかつ合わせてみないと決められないぞ。
ちょうど私と長女と次女で出かけた際に、一方のお店の前を通ったので、どんな着物があるか見せてもらうことにしました。
はじめはあまり乗り気ではなかった長女でしたが、たくさんの着物を出してもらい、実際に羽織らせてもらったり、帯を選んだりしているうちにお気に入りの組み合わせに出会えたようで、「絶対これにする!!」
えっ、まだ別の店舗もあるけど? ほんとにそれでいいの???
試しに合わせてみた振袖がもうドンピシャだそうで、もう目がハートになっていたのでそのまま契約することになりました(笑)。
あとは系列店で七五三の衣装を選び、撮影日を予約するだけ♪
長女が振袖を契約したのは3月だったため、撮影は夏休み頃でいいかな~なんて思っていたのですが、予想外のことが起きるのでした。
次回もお楽しみに~!
[マォ]
静岡の田舎町在住。
妹を溺愛する専門学生の長女、ゲームばかりしている高校生の長男、そして10年ぶりに妊娠・出産した末っ子次女は小学1年生になりました!妊娠・育児の記録を(インスタグラム)にて公開中。
●Twitter/@maoppachi
●webサイト/maoppachi