料理に!美容に!炭酸水の使い方いろいろ
●11月4日は「かき揚げの日」
香川県で冷凍食品の製造販売を手がける味のちぬやが、サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気のかき揚げを多くの人に食べてもらうことを目的に11月4日を「かき揚げの日」に制定しました。日付は、かき揚げはうどんやそばなどの麺類に乗せて食べられることが多いことから、11月11日の「麺の日」の上の週と同じ曜日となる11月4日となりました。
炭酸水は万能水!その活用法は?
天ぷらやかき揚げを作るのは苦手な人が多いですよね。家庭だとべちゃとしてなかなかサクッと揚がらない…。
そこでおすすめなのが炭酸水だそうです。
「かき揚げの衣に冷たい炭酸水を入れると、簡単にサクッと揚がります。炭酸水の代わりに飲み残しのビールで作ってもOKです」
天ぷらをカラッと揚げるには、衣の中の水分をすばやく蒸発させて、水分の少ない衣にするのがコツ。炭酸水を衣に入れると、油の中で二酸化炭素が一気に蒸発し、衣の水分もすばやく抜けるため通常の水で作る衣よりもサクサクになるとか。
最近、何かと話題の炭酸水ですが、口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちは、天ぷらのほかにも炭酸水を広く活用しているようです。
「夫が先日、サバの味噌煮の下ごしらえに炭酸水を使うといいと聞いてきて試してみました。炭酸水で洗ったり、煮込むと生臭さが消えるのですね」
「肉の煮込み料理って柔らかくなるまで時間がかかるけど、かたまりのお肉を炭酸水に浸してから調理すると、炭酸水がお肉のタンパク質を分解して柔らかくなるそうで、煮込み時間も短縮できました!」
「お水の代わりに炭酸水を入れて、炊飯器で炊くと、炭酸ガスの効果でお米が立ち、ふっくらと炊き上がる気がします」
「うちはオムレツに炭酸水をちょい足し。炭酸水の気泡が卵に閉じ込められてふっくらやわらかな食感に」
天ぷら以外にもいろいろな調理に使えそうですね。
そんな料理のほかにも、
「黒くなった銀製の食器やアクセの汚れも炭酸水で拭くとピカピカ」
「炭酸水で水拭きです。足の裏の皮脂汚れもきれいになるし、化学薬品ではないのではいはいする時期は安心。子どもがなめてしまうおもちゃもこれで拭いています」
「衣類のシミ取りには炭酸水を薄めたものにつけおき。外出時はアトマイザーに炭酸水を入れてバッグに入れておけば、こぼした時にシュシュです」
掃除や洗濯にも! まさに魔法の水!
そして、いちばん気になるのが美容効果。
「なぜか炭酸水を飲むと、便秘が解消!お肌の調子も好調です」
「自己流だけど、炭酸水を入れた洗面器に顔を何度も付けてます。炭酸水の気泡が、お肌の角質や汚れを取り除いてくれるのか、お肌がつるつる!」
「炭酸水シャンプーやってます。いつもならリンスしないとパサパサ感がすごいのに、炭酸水シャンプーならシャンプーだけでサラサラ」
炭酸シャンプーや炭酸パックは、最近メジャーになってきましたよね。
使ってみたいけれど、コストが…。
「ソーダストリーム買ったら、ゴミも出ないし、水は水道水だからコスパがいいと思います。買うのはガスシリンダーだけです」
炭酸水メーカーがあったら、気軽にソーダ割ドリンクも作れますね。買っても損はないかも。
「食用の重曹・クエン酸と水で炭酸水が出来ますよ。これなら安いし、簡単!」
手作りの炭酸水、いいですね! コスパ最高!
じゃぶじゃぶと惜しみなく使えるから、いっそ湯舟全部を炭酸水にして全身つるぴかにしちゃおうかな。
(文・井上裕紀子)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。