英国滞在中に、6カ月のるるちゃんに危機!室内は靴で生活するイギリス、いったいどこではいはいさせる!?【日英国際カップル・りせとルス】
YouTubeのチャンネル登録数47万人(2025年1月27日現在)と大注目の国際カップル「りせとルイス」さん。夫ルイスさんが娘るるちゃんと妻りせさんをでき愛している様子や、りせさんがルイスさんにしかけるドッキリが人気です。そんなりせとルイスさんの連載「りせとルイス 日英でこんなに違うの!?」第2回、2024年末のイギリス滞在旅行で感じた育児の違いをお届けします。
イギリスでは、靴で生活している室内の床で、平気で赤ちゃんをはいはいさせる!
海外は基本そういうところが多いと思いますが、イギリスでは室内でも靴で生活する文化で、ベッドの上以外で、るるちゃんが転がったり、動き回れるスペースがなくて大変でした~。
靴を脱いで生活する日本だと、床でもどこでもかたくなかったら寝かせたりできますが、イギリスでは、床は外を歩く靴と同じ靴で歩いているところ。
日本では哺乳びんの消毒を生後6カ月ぐらいまで行うことが多かったり、赤ちゃんが口に入れるものへの清潔の考え方がしっかりしたりすることが多いと思います。その考え方からすると、イギリスの床でのはいはいに抵抗がなかったと言えばうそになります。
でも、イギリスではそれは気にされない要素のようです。ルイスのいとこも赤ちゃんのためにベビーマットを持ってきていたものの、床に敷いたそのマットの上を結局普通に大人が靴で乗っていて、あまり意味はなさそうでした・・・笑。
たとえば、ルイスの家に滞在中に、ボイラー修理の人が来たことがありましたが、部屋に決してきれいではない靴で入ってきてカーペットの上など歩いていたけれど、それをだれも気にしていませんでした。
日本では衛生面など気になる方が多いのと海外とかに行ったら困惑する方もいるかもしれないです。
初めはびっくりしていた私ですが、その国の文化につかろう、と、私も靴のまま生活したり、るるちゃんもみんなが靴で乗ったソファにそのままブランケットを敷いて寝かせたりしていました。
うわさに聞いてはいたけれど、生まれたばかりの赤ちゃんも1人部屋で寝かせる!
日本では赤ちゃんは両親と一緒、またはママかパパどちらかと一緒に寝ることが多いと思うのですが、イギリスでは赤ちゃんが自分の部屋で寝る習慣がありました。
生まれたばかりの赤ちゃんから、自分専用の子ども部屋があって、赤ちゃんは病院で生まれて家に帰ってきたときからすぐに、その部屋に寝かせて、両親は別の部屋でベビーモニターで見守るのが普通らしいです。
今、わが家ではるるちゃんはベビーベッドに寝かせて私とルイスが同じ部屋のすぐ隣のベッドで寝ているので、イギリスの習慣は印象深く感じました。
地域にもよるとは思いますが、イギリスではアパートはあまりなく、モーゲージ(譲渡抵当つき債権)といって、建てられた一軒家を買ってそのローンを返しながら住むのが一般的なので、ベッドルームも最低2つはあって、子ども部屋にする部屋は多くの家で存在するようです。
あと、赤ちゃんと寝る場合、日本だとママと寝ることのほうが多いのかなと思いますが、イギリスは家事も育児も男女平等にするので、母親のほうが育児をしていることが多いイメージは日本のほうが強いな~とも感じました。
紙おむつは同じブランドでも日本とは質が違う!?
紙おむつは同じパンパースというブランドでも、日本とイギリスでは質が違うと聞いていて、私たちのYouTubeのパッキング動画でも、出しましたが、私たちの荷物のほとんど紙おむつでした、笑。
お肌が敏感なタイプの赤ちゃんは、おむつの質が変わっただけでかぶれてしまうと思うので、日本製の物を持って行ったほうがいいと思います。
また離乳食も現地で手作りしたいなら、だし用のかつおぶしや昆布、あとは日本米を持っていかないとイギリスではなかなか手に入りません。手作りしない場合は市販のベビーフードやお湯を入れるだけでおかゆになるお米の粉などがいいかもしれないな、と思いました。
イギリスのベビーフード事情は、オーガニックのミルクや、無添加の離乳食がそろっているように感じました。またBLW(Baby-Led Weaning)の発生の国でもあるイギリスでは、離乳食はBLWが基本だそう。いろいろやり方を聞いて帰ってきたので、今日本でもるるちゃんにトライしています。
最後に、飛行機移動時の失敗エピソードを1つお伝えします。イギリスまでは約15時間の長距離フライトだったので、機内での授乳用に使い捨て哺乳びんを買って準備しました。でも、いざ授乳しようとしたら、全然飲んでくれなくて大変でした。飛行機上だったことで気圧の変化などがあってうまく飲めなかったのかもしれません。
いつもどおりじゃないものは旅行の前から使ってみたりするのが大切だなとつくづく感じたエピソードです。
【今月のるるちゃん写真館】
今月も、イギリス滞在中の様子からお正月の記念撮影まで、かわいいるるちゃんの写真をたくさんお届けします。
2025年もよろしくお願いします
2025年もよろしくお願いします。お姉ちゃんのロゼちゃんと一緒に鏡もちに変身!みかんは中身をくり抜いて、おもちはフエルトで手作りしました!どちらかのみかんが落ちたり、仲よし姉妹の楽しい撮影会でした!
ハッピーハロウィン
るるちゃん初めてのハロウィンは、スパイダーのコスチュームで挑みました!ルイスのお友だちとの記念写真!家族と友だちみんなで手料理を囲んでゲームをしたりと楽しくパーティーしました!
おすわりできるようになったよ!
生後9カ月、初めて自分ではいはいの姿勢からおすわりしたときの写真です!後ろでロゼも応援してる!
週末にパパとランチ
育休が終わったルイス、週末の家族みんなでのお出かけがより楽しみになりました!ルイスはいつもるるちゃんの服に合わせた色の服を着てシミラールックでお出かけします!
文・写真提供/りせさん、ルイスさん 構成/たまひよONLINE編集部
新しい年がスタートした「りせとルイス」ファミリー。るるちゃんのおすわりもしっかりしてきて、ますます笑顔いっぱいの毎日を送っているようです。次回、連載の3回目もお楽しみに。
りせとルイスYouTubeの「パッキング動画」
https://youtu.be/TirYZvxFPRw?si=zys5jGdLn-Awi4Y8
りせとルイスさん
PROFILE
りせ/1999年12月9日生まれ 石川県出身
ルイス/1996年4月29日生まれ イギリス出身
2020年より開始したTikTokが大きな話題となり、英国紳士すぎるルイスの言動とイタズラ好きなりせのかわいらしいやりとりが主婦層の女性を中心に大人気。2024年4月に誕生した愛娘“るるちゃん”も加わり、さらに人気コンテンツに。