SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食
  4. 離乳後期9~11ヶ月ごろ
  5. 【専門家監修】離乳食[後期]9〜11ヶ月ごろ★カミカミ食に進めるタイミングは?

【専門家監修】離乳食[後期]9〜11ヶ月ごろ★カミカミ食に進めるタイミングは?

更新

CentralITAlliance/gettyimages

モグモグと食べられるようになったら、3回食に進めます。この時期は、徐々に形のあるものが食べられるようになり、離乳食からとる栄養の割合が増えます。少量の油や塩、しょうゆなども使えるようになるので、メニューの幅が広がります。今回は、カミカミして食べる練習をする「9〜11ヶ月の離乳食」に進めるタイミングの見極め方をご紹介します。

ステップアップのタイミングは?

★食べる意欲があり、モグモグできれば、ステップアップ

やわらかく煮たみじん切りの野菜などを、舌で上あごに押しあてるようにして、上手につぶして食べられるようになったら、9ヶ月ごろから3回食に進めます。小食でも食べる意欲が見
られ、口をモグモグと動かしていれば、ステップアップしても大丈夫です。このころの離乳食は朝、昼、夕の1日3回になりますが、朝起きるのが遅めの赤ちゃんでは、朝の離乳食が食べられないことも多いようです。生活リズムも見直しておきましょう。

[9〜11ヶ月の離乳食]進めてOKのサイン4つ

赤ちゃんに次のような変化が見られたら、次のステップに進めるサイン。歯ぐきでつぶしてかんで食べる、大人に近い食べ方の練習を始めましょう。

舌で食べ物をつぶせる

口をモグモグ動かして、舌を使って上あごに食べ物を押しあてて、つぶそうとする様子が見られる。

すぐに飲み込まず、時々左右に口が動く

口が左右に動くのは、かもうとし始めている証拠。口をクチャクチャして、かむのを楽しむ様子が見られることも。

食べ物をじっと見たり、食べ物に手を伸ばす

食べ物をじっと見たり、目の前の食べ物を取ろうとして手を伸ばすなど、食べる意欲が感じられる。

おすわりが上手になってきた

おすわりが安定し、椅子にある程度の時間座っていられる。下半身が安定すると食事に集中でき、口をしっかり動かせるように。

こんなときは、まだ7,8ヶ月ごろの離乳食で練習を!

赤ちゃんが以下のような状態だったら、"カミカミ食”にはまだちょっと早いかも。もう少し「7,8ヶ月の離乳食」でゴックンと飲み込む練習を続けて。

□口をよく動かさず、まる飲みしている
□絹ごし豆腐くらいのかたさ・2~3mm角の大きさの食べ物を口から出してしまう

まだモグモグできていない証拠です。舌と上あごで簡単につぶせる絹ごし豆腐のかたさで、つぶす練習をしましょう。9ヶ月ごろの大きさにするときは、かたさは十分にやわらかくして。

9〜11ヶ月ごろの離乳食は、”自分で食べる”ことへのステップです。食べる量や好き嫌いにはあまり神経質にならず、「食べる意欲を育てる」ことを優先、食事を楽しみましょう。
(文・たまひよONLINE編集部)

■参考:『すぐわかる! 離乳食』(ベネッセコーポレーション 刊)より抜粋。情報は書籍掲載時のものです。

監修/太田百合子 先生

初回公開日 2018/10/18

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。