SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. これで楽勝!ママたちに聞く「お弁当のウラ技」

これで楽勝!ママたちに聞く「お弁当のウラ技」

更新

これで楽勝!ママたちに聞く「お弁当のウラ技」
●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ

●【4月10日はお弁当始めの日】お弁当用の冷凍食品がよく売れる!

冷凍食品などで知られるニチレイフーズが申請し、4月10日に制定された記念日が「お弁当始めの日」です。2017年に認定されたばかりのできて間もないこの記念日、ニチレイフーズの調査で、お弁当の食卓出現頻度や冷凍食品のお弁当カテゴリーの売上が1年で最も高くなるのが4月10日前後という結果に由来しています。
さらに「弁当」の「弁」という字が数字の「4」に似ていること、「弁当」の「当」=「10」と語呂合わせがいいことも理由になっているそうです。

お弁当メニュー、実はあれこれ凝る必要ナシ!?

お弁当づくりで忙しいママ・パパはいますか?子どもが食べやすくて、傷みにくく、つくるのが負担にならないお弁当を目指したいところですが、簡単ではなく…。
口コミサイト『ウィメンズパーク』の先輩ママたちにお弁当づくりに役立つ情報を教わりました。

まずお弁当というと「毎日入れるものを考えるのが面倒!」となりがちですが、これには目からウロコなコメントが。

「年少さんは特にですが、まずは食べられるものを食べられる量だけでいいと思います。嫌がらなかったら毎日同じでも大丈夫」

「好きなもののローテーションでいいんですよ。毎日同じ、絶対食べれるという安心感が必要な子もいます。うちは年少のころ、一口サイズおにぎり3個、から揚げ、キュウリの浅漬。これで時間内に食べ終わることができました」


デコ弁、キャラ弁など「顔をつける」お弁当についても意外な意見が。

「ひと口サイズのおにぎりに、海苔パンチで顔を乗せるのは年少さんのころやりました。海苔の置き方で表情が変わるので面白がってましたよ」

「うちの子は顔があると食べられないらしく、今年小1になって、はじめて遠足のおにぎりに、ハートの海苔をのせた程度です」


なんと「顔がついた」お弁当が苦手という子もいるんですね!
これを入れると「ウケる!」「便利!」というおすすめアイテムも教えてもらいました。

「シュウマイとか顔のスマイルポテトとか冷凍ハンバーグ。キャンディチーズとかソーセージも入れてました」

「冷食は夏場は保冷剤代わりに入れてます。冷凍のグラタンや枝豆とか便利ですよね。自分で開けれるならゼリーもありです」


時短になりそうなお弁当用おかずレシピはいかがでしょう。

「卵焼きは、小さなタッパーに卵を割って、ほんの少し水とだしの素、小さじ1のお砂糖でレンジでチンして作っています。これで、15分で作れちゃいます」

「ハンバーグを作ったら、焼いたものをラップにくるんで冷凍。ハヤシライスを作ったらお肉を除いてソース・玉ねぎ・マッシュルームの部分を大さじ1程度小分けて冷凍。ハンバーグとハヤシライスソースをレンジで温めるとハンバーグ弁当の完成!」

子どもは「同じものを喜ぶ」というのは衝撃&納得。お弁当の中身も無理せず簡単なものでいいんですね。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。