お部屋で遊べる!インスタママたちが作った安心&清潔な砂遊び場
最近は衛生面の問題などにより、砂場のない公園が増えてきました。たしかに衛生面は気になるけれど、想像力が豊かになる「砂遊び」は、できればさせてあげたいですよね。そこで今回はInstagramに投稿された、ママたちの手作り・おもちゃの砂場をご紹介します。
関連:梅雨こそ知育のチャンス!?【粘土&砂】のおうち遊びで創造力を育もう
ベランダでビニールプールの砂場
kohi★natsuさん(@kohinatsu5)は、手作りした砂場をベランダに置いています。1袋10kg以上ある砂を3袋程『ナフコ』で、ビニールプールは『Amazon』で購入。自分だけの砂場プール、楽しそうですね♪
タライでお手軽♪
yuka_k.kさん(@yuka_k.k)は、タライを『Amazon』で「尾上製作所(萬年) 日本製トタン 万能容器 たらい48cm」、砂は『楽天』で「東海砂利のさくさく遊び砂」を購入。ふだんはテラスの屋根下で保管し、雨のときは勝手口の玄関に置いているそう。
虫などが入らないように、収穫袋(細かいネットタイプ)をタライの大きさにカットしたものをタライにかけ、輪ゴムで止めているんだとか。また、長い間使っていないときは、たまに砂をかき混ぜて清潔に保つようにしているそう。
プラスチックの衣装ケースで充分!
maho abeさん(@mhkmaaa)は、砂と衣裳ケースをホームセンター『コメリ』で購入。雨の日は、衣裳ケースにふたをして、重石を置いて保管しているそう。ピッタリサイズのふたがある衣裳ケースなら、雨に濡れる心配がないですね。
室内遊びを想定されたおもちゃも♪
yukoさん(@pokokceri369)は、『トイザらス』で「スナスナ」を、追加で別売りの砂を『楽天』でパッケージ破損のワケあり半額商品を購入(現在は品切れ中)。
保管場所はウォールラックの下の棚。砂はシリコン素材なので、飛び散っても集めやすい反面、床につくとツルツルになって滑りやすくなるそう。そのため遊ぶときは窓際で、大判のレジャーシートを下に敷いています。
室内で遊べるなら天候も時間も関係なく遊べるので、便利ですね♪
関連:0~2歳は習い事より遊び!注目の“非認知能力”をはぐくもう
おうちで砂遊びができたら、衛生面も管理できるし、服が汚れてもすぐに洗い落とせるのでママもにっこり! 梅雨に入る前に、ライフスタイルにあった砂遊び場を作ってみては?(文・岡本梓)
※お住まいがアパートやマンション等で、ベランダ・バルコニーで砂場をつくりたい場合には、各管理会社へご確認お願いします。
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。