SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 幼稚園・保育園
  4. 子どもが◯歳になったら復帰するのがいい? 仕事復帰のタイミング

子どもが◯歳になったら復帰するのがいい? 仕事復帰のタイミング

更新

evgenyatamanenko/gettyimages

出産を終えてしばらくするとパートや再就職など、仕事復帰について考えるかたも多いはず。キャリアを捨てたくない、経済面の維持などさまざまな理由はあれど、子どもが何歳で仕事復帰するのがいいの? 先輩ママたちが仕事復帰した子どもの年齢と、働くようになったきっかけや理由に迫ります!

こちらもおすすめ→ 仕事復帰を目指すママへ! 基礎からはじめる再就職ガイド

2ヶ月|子連れ出勤できる職場

生後2ヶ月で復帰しました。復帰後は子連れ出勤です。小さいころは事務机の横にクーハンを置いて仕事をしていたんですが、寝返りができるようになり手が回らなくなって、民間託児所を利用しました。

1歳半&2ヶ月|生活のために…!

上の子のときは妊娠8ヶ月で仕事をやめて、出産後1歳半で短期のパートを始めました。短期パートが終わる少し前に、以前勤めていた職場に戻れることになり復帰しました。数年経って下の子を妊娠したときは、産休を取らせてもらえたのですが、お給料は出ないので、生活のために生後2ヶ月のときに復帰しました!

保育園入園|保育料が安くなるタイミングで

保育園に入れたので、事務パートで働き始めました。うちは双子で、3歳未満児クラスだとフルタイムでがっつり働かないと赤字になってしまうので、保育料の安くなるこのタイミングで働こうと思っていました。年少になるタイミングで働きだしてよかったです。

保育園入園|条件に合う仕事が見つかった

ブランク7年です。上の子が小学校入学、下の子が幼稚園に入園したのを機にパートを始めました。なかなか条件の合うところが見つからず、10時〜15時勤務で、やっと決まったところです。

年少|ギリギリ30代で就活

3人の子が、小2、年長、年少の年にパートを始めました。1人目を妊娠して辞めたので、まるまる8年ぶりです。年齢的にもギリギリ30代だったので、少しでも早く就活した方がいいと思ったからです。

4歳|周りも同じタイミングが多かった

子どもが4歳になったときです。周りもその時期が多かったです。妊娠したと同時に仕事を辞めたので4~5年近く専業主婦でした。

小学校入学|子どもの成長に合わせた働きかた

長男を妊娠中に退職し、次男の小学校入学を期にパートを始めました。その後、午前中が中心の短時間パートから、次男が中2でフルタイムになりました。そして今(次男、大学生)で正社員です。子ども優先で仕事をしてきたので、子どもの学費が終わったらまた、短時間のパートに戻りたいなぁと思っています。

小2|入学後1年間は見守り

小学校に上がったら…と最初は考えていましたが、1年生は心配がいっぱいで、見守ることに徹しました。2年生になり、学校にもすっかり慣れ、安心できるようになったのでパートを始めました。暇な時間が減って生活にメリハリができました。

小3|子どもの生活リズムに合わせて

子どもが朝練のある部活に入部することになり、朝が暇なので7時半から13時までの販売のパートで働きだしました。妊娠6ヶ月くらいまで他のパートをしていたので、ブランクは10年くらいかな。中学に上がったらもう少し長い時間で探そうかと思っています。

大学生|急に働く意欲が湧いてきた

ブランク約23年、47歳から事務パートを始めて2年になります。子どもはもう21歳で大学3年生でした。もう自分が外で働くことはないと思っていたのに、何だか急に「働こう」という気持ちになって。

育休後、幼稚園入園、小学校入学して落ち着いたタイミングで、仕事復帰をするママの声が目立ちました。いずれも、自分のライフスタイルに合った時期をしっかりと見極めることが大事。仕事復帰の第一歩として、今の育児環境や働きかたについて、一度整理してみるといいかもしれませんね。
(文・清川優美)

関連:再就職は簡単じゃない!就活、保活、両立生活の実態調査

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。