やっぱり! 納得! 好かれるママ友には共通点があった!
「話したことはないけど、なんとなく感じ良さそう」と思うママ。いつも同じママと群れることなく、いろいろママと楽しそうに行動を共にする人気ママ。あなたの周りにもいませんか? みんなから好かれるママって、どんなママなのでしょう。そこで今回は子育てアドバイザーの長島ともこさんと、みんなから好かれるママとはどんなママなのか一緒に考えてみましょう。
好かれるママ友と、そうでないママ友。その違いはどこにある?
子どもを持つと近所や地域の子育て支援スポット、児童館、園、習い事のお教室など、さまざまな場所でたくさんのママとの出会いがあります。
「わが子」を軸に、言うなれば“受動的に”に成り立つ関係だからこそ、年齢、家族構成、仕事の有無など、それぞれのママの背景はバラバラです。
そんな“多種多様”なママとのいろいろな関わりの中で、「あのママ、素敵だな〜」と思ったり、「このママ、自然体でいいな〜」と思った経験がある人も多いはず。
逆に、「このママ、なんとなく苦手……」「あのママとはできれば関わりたくないな……」など、ネガティブな思いを抱いた経験もあるでしょう。
好かれるママと、そうでないママ。その違いはどこにあるのでしょうか。
私は、
・第一印象
・言葉づかいや話し方、ふるまい
・子どもへの接し方
以上の3つにあると考えます。
ママ友のトラブルが、メディアなどでしばしば取り沙汰される昨今。ママ同士の付き合いを、「所詮子どもを介しての関係だから」「卒園したらそれで終わり。期間限定の関係だから」などとドライにとらえる風潮もあります。
しかし、自分自身がママライフをより楽しむためにも、どうせなら「ママ友から好かれるママ」でありたいですよね。
好かれるママ友の共通点6つ
それでは、好かれるママ友の共通点を6つ紹介します。
自然な笑顔&あいさつができる
登園時などに、知っているママ、知らないママに分けへだてなく「おはようございます」と自然な笑顔で自然にあいさつできるママ。入園直後、親子で緊張が続く日々の朝などにこんなママに声をかけられると、ほっと安心して癒されますよね。
聞き上手&共感上手
自分のことをひけらかすのではなく、こちらの話に耳を傾け「うん、うん」と聞いてくれると、ついもっと話したくなります。「そうだったんだ。大変だったね」「そうなのね。それはくやしかったね」など、共感上手なママも、「話しやすい」ので好かれることが多いです。
場をわきまえた言葉づかいができる
ふだんは、ていねいすぎず、上から目線すぎず、カジュアルな言葉づかい。でも、先生や目上の人と話す時は敬語できちんと伝えることができるなど、場をわきまえた言葉づかいができるママは、周りに好印象を与えます。
周りに流されず、さりげなく自分の意見を言える
ママ同士で何か決める時などに「みんながこうだから」「〇〇の人が多いから」という理由だけで同調せず、自分の意見が言えるママ。その場の空気を読みながら「私はこう思うのだけど、どうかなぁ」「こんな考え方もあると思うんだけど、あなたはどう思う?」など、“謙虚にさりげなく”言葉を発することができるママがいるとその場が和みます。
わが子以外の子どもにも興味をもち、声かけができる
自分の子だけに目をかけるのでなく、周りの子どもにも注目し、「〇〇くん、髪切った?かっこいいお兄ちゃんになったね!」「△△ちゃん、いつもうちの□□に声かけてくれてありがとうね」など、さりげなく声をかけられるママ。こんな言葉をかけられると、親子ともども嬉しくなりますよね。
ネガティブな話(悪口、噂ばなし)をしない
園バスの待ち時間などちょっとした時に、他のママの悪口や噂ばなしをしてくる……そんなママとは距離を置きたくなるもの。ネガティブな話題を口にしないのは、好かれるママの基本中の基本だと思います。
TPOをわきまえた服装で、ちょっとだけおしゃれを楽しんでいる
公園遊びの時はTシャツとジーンズ、参観日はブラウスとフレアスカートなど、その時に応じた着こなしが上手なママ。Tシャツ&ジーンズにかわいいピアスをつけたり、ブラウスにナチュラルテイストのブローチを施したり……。派手すぎず、地味すぎず、ちょっとだけおしゃれを楽しむセンスに、好感がもたれることも多いです。
好かれるママってこんなママ!
「好かれるママ」をテーマに、友人・知人のママたちからコメントを集めてみました。
「年少さんの時、同じクラスだったママ。クラスで決めごとをするとき、いつもさりげなく、司会役を買って出てくれます。笑顔が素敵でやさしい雰囲気だから意見も出しやすいし、皆の意見をうまーくまとめてくれるんです。お子さんも、ママによく似たやさしくてしっかりした女の子。年中に上がるクラス替えの前に、『〇〇ちゃん親子といっしょになりたい!』という声が、あちこちから聞こえました(笑)」(年中ママ/かなえさん)
「みんなから好かれるママって、さりげなく自己主張するのが上手な人が多いと思います。『私も自分を出していいんだな』と思えるので、いっしょにいてラクだし、楽しいですよね。良い意味で図々しいくらいのママが、人気があるような気がします」(保育園ママ/T.Sさん)
「ママランチの時、最初は子どもの話や園の話でもりあがるのですが、特定のママの噂話になることも。そんな時、決まって話題をうまくそらしてくれるのが、同じマンションに住むママ友。明るくサバサバした性格で、いろんなママと楽しそうに話している姿をよく見かけます。人気の理由がわかる気がします」(年長ママ/ふたばさん)
「人によって態度を変えず、だれとでも分けへだてなく接するママは皆から信頼されるし、周りに自然と人が集まってくるように思います。そのママは、園の子どもの名前を覚えるのが大得意。登園、降園時、子どもにやさしく声をかけてくれるので、子どもたちからも人気がありますよ!」(年少ママ/E.Wさん)
子どもがまだ小さい今だからこそ、ママ同士がお互い気持ちよく交流しながら、子どもの成長を見守っていきたいもの。好かれるママというのは、「子どもだけでなく、自分自身も、ママとして成長していきたい」という前向きさを備えた人なのではないでしょうか。あなたは、どんなママですか?