【医師監修】ママやパパのトイレを見せたり、絵本を読んだり。1歳からでもできる!プレ・トイレトレーニング
本格的なトイレトレーニングを始める前に、“おしっこはトイレでする”ことをイメージづけするための準備期間でもある「プレ・トイトレ」。この時期は、親子のコミュニケーションの中で子どもがトイレやおしっこに興味を持つということが大切です。
そこで今回は、トイトレに成功した先輩ママたちの「プレ・トイトレ」でやっていたこと、そして小児科医の若江恵利子先生に聞いた、トイトレを始める前にやっておくべき5つのことを紹介します。
先輩ママはどうしていた? 「プレ・トイトレ」わが家のルール
これまでにトイトレを乗り越えてきた先輩ママたちは、どのような「プレ・トイトレ」の期間を過ごしてきたのでしょうか。それぞれのおうちのルールを紹介します。
「親(自分)のトイレの様子を子どもに見せる、親(自分)のトイレ中に子どもを抱っこして、一緒にトイレごっこをする、ということを心がけました」
「本格的にトイトレをやらないほうがいいと聞いたので、1歳くらいからトイレに関する絵本を読んでます」
「トイトレを始める時に100円ショップなどで壁に貼れるステッカーのようなものを買い、娘と一緒にトイレをデコレーションしました! 便座カバーなども娘と選び、娘の好きなものにしました。
大人にはちょっと落ち着かない空間になりましたが、自分でデコったこともあり、トイレに行くのを楽しんでいましたよ!」
「必ずこのタイミングでおしっこをするというのがわかっていたので(布おむつだった)、そのときにトイレに座らせるようにしていました」
小児科医・若江恵利子先生に聞いた! トイトレを始めるまでの5つのステップ
先輩ママたちの体験談を踏まえ、トイトレを始めるまでに具体的にどのようなことをすればいいのか、ステップを追ってご紹介します。
STEP1 「おしっこするって気持ちいいね!」と伝える
おむつ替えのたびに「おしっこすると、気持ちいいね。ス~ッとするね」などと声をかけ、排せつの爽快感を意識できるようにかかわりましょう。また、おむつ替えの場所が一定していないなら、一カ所に決めて。おむつ替えをしたり、排せつをしたりするときには、決まった場所があることを教えていきましょう。
STEP2 ママやパパのトイレの様子を見せる
「見て見て~、今からおしっこするよ~」などと楽しく誘い、ママやパパのトイレの様子を見せたり、一緒に水を流してみたりしても。トイレにあまり行きたがらない場合は、無理強いせず、動物のポスターや楽しいステッカーなどで装飾するのがおすすめです。子どもがトイレという空間に慣れるきっかけをつくるように心がけるといいでしょう。
STEP3 遊びの延長でトイレやおしっこに慣れ親しむ
毎日の遊びの中で、おしっこやトイレのイメージがふくらむ絵本を取り入れていきましょう。読み聞かせをして「楽しそうにトイレに行ってるね」などと明るく声かけをすると、子どもも興味を持つように。
STEP4 おむつはずれのグッズをそろえ始める
子どもが気に入りそうな補助便座やおまる、使いやすいステップなど、おむつはずれに必要なグッズを用意していきましょう。使い勝手のよさも考えてそろえていくと、サポートがスムーズにできて安心。
STEP5 おしっこの間隔を把握する
おむつ替えで「ぬれていない時間が長くなったな」と感じたら、1~2時間おき、もしくは起床後や外遊び後などの生活の節目でおむつをチェック。おしっこの間隔をメモしましょう。1時間30分~2時間空くようになったら、本格的におむつはずれを進めてOKなサイン。「トイレでおしっこしよう!」と、子どもをトイレに誘い始めます。
いきなりトイトレをスタートさせるよりも、「プレ・トイトレ」の5つのステップを踏むことで、親子で心構えができるのかもしれません。これからトイトレを始めるママやパパは、「おしっこはトイレでするもの」というお子さんのイメージづくりから始めてみてはいかがでしょうか。
(文/大月真衣子、ひよこクラブ編集部)
※文中のコメントは「ウィメンズパーク」からの抜粋です。
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。