SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【専門家監修】子育て中は脱「年末大掃除」 夏~秋の小掃除で年末をラクに!

【専門家監修】子育て中は脱「年末大掃除」 夏~秋の小掃除で年末をラクに!

更新

を使用する女性真空クリーナ
takasuu/gettyimages

恒例の大掃除も、寒さ厳しい12月よりも、比較的大型連休が多く体を動かしやすい8月~9月の秋口に行う人が増えている傾向にあります。寒い冬には気が進まない、普段あまりお掃除しないけれど水を大量に使う掃除、油を落とす掃除が向きます。寒い季節に行うよりも家族も気持ちの部分でも協力してくれやすいと思います。今回は、今からできる大掃除ポイントについて、収納コンサルタントでハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに教えてもらいました。

キッチン換気扇の油汚れ

とくに換気扇周りの油汚れは、冬よりも夏に行ったほうが作業がラクです。温度が高いほうが油汚れがゆるみやすいので、普段のお掃除よりもしっかり手を入れて、年末のお掃除が楽になるようにしましょう。ポイントはつけおき洗いです。ほかの家事をしながらつけおき洗いすれば、なかなか落ちない換気扇フィルターの油汚れも意外とラクに落とせます。作業する際には換気扇フードの電源を元から抜くこと、ゴム手袋などを着用して行ってくださいね。

用意するもの

セスキ炭酸ソーダなければ中性洗剤(食器洗い用洗剤で代用可)
厚手の大きめのビニール袋(分解した換気扇やフィルターを入れて縛れる程度の大きさがベスト)
使い古した歯ブラシなど油汚れをこすり落とせる掃除道具
キッチンペーパー
クロス

作業の仕方

① シンク内またはしっかりした段ボール等にビニール袋を広げ、換気扇フィルターなど分解できる細かな部品を外して入れます

② ①に少し熱めのお湯(50〜60度位)を部品が浸るくらいまで入れ、セスキ炭酸ソーダまたは中性洗剤を入れ、袋を軽く縛ってつけおきします。この時、五徳などガスレンジの部品も一緒につけおきしておくとよいでしょう。

③ レンジフードについた油汚れは、セスキ炭酸ソーダまたは中性洗剤を含ませたキッチンペーパーを貼って、しばらく放置します。

④15~20分程経ったら、油汚れがゆるんだかチェックします。、白く色が変わったら油汚れがゆるんだ合図です。指や歯ブラシ等で軽くこすると落ちる程度が目安です。まだ汚れが白くならないようなら、つけおき時間を長くして様子を見てください。

⑤ 汚れがゆるんだら、ビニール袋を広げてその中で使い古した歯ブラシなどを使ってできる限り油汚れをしっかり落とします。

⑥ ビニール袋内の汚水は、排水口の中でビニール袋のコーナーをハサミでカットするなどしてシンク内が汚れないように捨てましょう。比較的熱めのお湯で浸け置きした部品を洗えばスッキリします。

⑦ レンジフードに貼ったキッチンペーパーも油汚れがゆるんだら、そのキッチンペーパーで油汚れを拭き取り、仕上げにキレイなクロスで拭きあげます。ここでもお湯を使って拭き上げればさっぱりします。

⑧ 元の通りに換気扇の部品を戻して終了です。

ベランダ・玄関周り

普段は掃き掃除程度ですませているご家庭も多いベランダや玄関のたたきも、水を流してさっぱりキレイにしたいところです。年末に大量の水を使って掃除するのには寒いし手が凍えるしでなかなか気が進みませんが、まだ残暑厳しい秋口であればそんな掃除も冬に比べれば気分的にもずいぶんラクにできると思います。年末の大掃除軽減だけではなく、近年のゲリラ豪雨や台風に備えて、できればベランダの排水口にたまった落ち葉やゴミは毎週でもチェックしてしっかり取り除いておきたいところです。

ワックスがけ

秋口は空気が比較的カラッとしているので、ワックスがけにおすすめの季節です。とくにリビングやキッチン、階段などワックスがけの面積が広くなる場所の作業を行いましょう。普段からワックスシートを使っている場合も、ワックスをかけるたびにワックスの層ができて汚れをシーリングしてしまうこともあります。床がくすんできたと感じたならワックスはがし剤を使って、今までのワックスを全部キレイに剥がしてから新たにワックスをかけるようにしましょう。以前よりも見違えるようにキレイな状態になります。扇風機やサーキュレーターを回すとよりワックスの乾燥を早めることができますので試してみてください。赤ちゃんはもちろん、犬や猫などペットもいるご家庭には、天然素材100%のワックスを使うようにするのがおすすめです。

一年の終わりは隅々まで家中を一番キレイな状態にして新年を迎えたいところですが、現実的になかなか厳しい面もありますね。発想をちょっと切り替えて、普段手が回りにくい掃除を上手に前倒しして行ってみてください。きっと年末に家族と笑顔で過ごせる心のゆとりをいつも以上に持てるようになるかもしれません。

監修/有賀照枝 さん

初回公開日 2019/8/25

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。