SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. わぐり
  5. 思いやりの気持ちはいつ生まれる?[ハハのさけび #33]

思いやりの気持ちはいつ生まれる?[ハハのさけび #33]

更新

1歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。

思いやりの気持ちはいつ生まれる?[ハハのさけび #33]

子どもの成長には、日々驚かされます。私が特にびっくりしてしまうのは、ふとした瞬間に、子どもに優しくされたとき。子どもがはじめて食べ物を分けてくれた時は、そんなことができるのかと本当に驚いたし、そんな優しさがあるのかと、じーんと感動したのを覚えています!そう、あれはミカンを食べていた時で、もらったミカンは潰れてグジュグジュでしたが・・・。

大人のやることを見ていて、お手伝いをしてくれる姿にも、とても驚きます。ゴミを捨ててくれたり、ドアを閉めてくれたり。買い物の時には、レジ袋を持ってくれようとするのが、頼もしくて可愛らしい。背が低くて、袋を地面にズリズリ引きずってしまうんですが・・・。本人からしたら、手伝おうという気持ちではなく、ただ大人のマネをしたいだけなのかもですが、本当に頼もしい!!

最近は、私が痛がっていると、よしよし撫でてくれるようになりました。なんて優しい子!!まあ、その痛がってる原因は、子どもにぶたれたから、だったりするんですが・・・。でも、我が子によしよしされてしまったら、痛みも消えますね。

1歳にして、すでに思いやりがあることにびっくり!!ちなみに、ムスコは「思いやりがある子になるように」と思って名付けた名前なので、親としては嬉しい限りです。
子どもが生まれてからずっとずっと、守ることに必死な毎日で、守るべき存在、という意識が強いのですが・・・気づかないうちに、その関係が変わっていくのかもしれませんね。

[わぐり]
2018年4月に息子を出産した35歳。
「ハハのつぶやき」Twitter(@ninputweet)Instagram(@ninputweet)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを、ほぼ毎日更新しています。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。